ネットワーク

ネットワーク

インターネットの住所録、DNSとは

私たちが日々当たり前のように閲覧しているウェブサイトですが、その裏側では、コンピュータが理解できる特別な番号で管理されています。この番号はIPアドレスと呼ばれ、ウェブサイト一つひとつに割り当てられています。しかし、このIPアドレスは、人間にとっては非常に複雑で、覚えたり、入力したりするのが難しいものです。 そこで登場するのがDNS(ドメインネームシステム)です。DNSは、人間にとって分かりやすいウェブサイトの名前(ドメイン名)を、コンピュータが理解できるIPアドレスに変換する役割を担っています。 例えば、私たちが「example.com」というウェブサイトにアクセスしたい場合、「example.com」というドメイン名がDNSによって、対応するIPアドレスに変換され、その結果、目的のウェブサイトが表示されるのです。 このように、DNSはインターネット上で目に見えないところで、私たちがウェブサイトをスムーズに閲覧できるように重要な役割を果たしています。 DNSの働きを家の住所に例えてみましょう。ウェブサイトのドメイン名は、住所でいう「東京都〇〇区△△1-2-3」にあたり、IPアドレスは「郵便番号123-4567」に相当します。私たちが手紙を送る際に、住所ではなく郵便番号だけでは相手に届かないように、インターネット上でもドメイン名とIPアドレスの両方が必要なのです。
ネットワーク

インターネットを支える縁の下の力持ち!DSLフィルター

- DSLフィルターってなに? インターネットに欠かせない高速なブロードバンド回線。中でも、多くのご家庭で馴染みのある電話回線を利用したDSL。このDSL回線を使う際に、必ず必要となるのが「DSLフィルター」です。 見た目は小さな箱型の装置ですが、インターネットと電話を快適に利用するために、実はとても重要な役割を担っています。 DSLは「Digital Subscriber Line」の略で、電話回線を使ってデジタルデータを送受信する技術です。しかし、電話回線は本来、音声通話を目的としたものであるため、そのままでは高速なインターネット通信を行うことができません。 そこで登場するのがDSLフィルターです。DSLフィルターは、電話回線に流れる音声信号とインターネットデータ信号を分離する役割を担います。フィルターを通すことで、音声信号は電話機へ、インターネットデータ信号はモデムへとそれぞれ適切な機器へ送られます。 もしDSLフィルターがなければ、インターネットデータ信号が電話機に流れ込んでしまい、雑音や通話品質の低下を引き起こす可能性があります。また、音声信号がモデムに流れ込むと、インターネットが不安定になったり、速度が遅くなったりする原因にもなります。 このように、DSLフィルターは、インターネットと電話の両方を快適に利用するために必要不可欠な存在と言えるでしょう。
ネットワーク

インターネットの定番?DSLとその種類について

- DSLとは DSLとは、電話回線を使って高速でデータ通信を行う技術の総称です。 「デジタル加入者線」という意味の英語「Digital Subscriber Line」の頭文字をとってDSLと呼ばれています。 従来の電話回線は音声を通話するアナログ回線でしたが、DSLはこれをデジタル回線に変換することで高速なデータ通信を可能にしています。 音声信号よりも高い周波数帯域を使ってデータ通信を行うため、電話回線で音声通話をしながら同時にインターネットを利用することができます。 DSLは、光ファイバーなどの新しい回線を敷設する必要がなく、既存の電話回線を利用してインターネットに接続できるため、比較的安価に導入できることが大きなメリットです。 そのため、家庭や小規模な会社などで広く利用されています。 DSLには、通信速度やサービス内容によって様々な種類があります。 例えば、「ADSL」は上りよりも下りの通信速度が速く、動画視聴など大容量データの受信に適しています。 一方、「SDSL」は上りと下りの通信速度が同じで、テレビ会議など双方向の通信に適しています。 このように、DSLは利用シーンや目的に合わせて最適な種類を選ぶことができます。
ネットワーク

インターネット接続の要!プロバイダーを解説

- プロバイダーとは?インターネットの世界で「プロバイダー」とは、「インターネットサービスプロバイダー」を略した言葉です。私たちが普段何気なく使っているインターネットですが、実は、インターネットに接続するためには、このプロバイダーと契約する必要があるのです。では、プロバイダーと契約すると、具体的にどのようなことができるのでしょうか?最も基本的なサービスとしては、インターネットへの接続経路を提供してくれることがあります。これは、プロバイダーが、インターネットへの大きな道筋を持っていて、私たちはその道筋を借りて、世界中の情報にアクセスしている、というイメージです。しかし、プロバイダーの役割は、ただインターネットにつなげるだけではありません。例えば、「@」マークの後に続くアドレス、いわゆる「メールアドレス」を発行してくれるのも、プロバイダーの重要なサービスの一つです。また、近年、インターネット上での犯罪やトラブルが増加していますが、私たちが安心してインターネットを使えるよう、セキュリティ対策ソフトを提供してくれるプロバイダーもあります。このように、プロバイダーは、インターネットを使う上で欠かせない存在となっています。プロバイダーと契約することで、私たちは、快適で安全なインターネットライフを送ることができるのです。
ネットワーク

第一関門:ファーストワンマイルとは?

目標達成をマラソンに例えることがよくあります。長い道のりを走りぬき、ゴールにたどり着くためには、さまざまな困難を乗り越えなければなりません。スタートラインを切った瞬間から、ゴールまでは決して平坦な道のりではなく、いくつもの壁が行く手を阻みます。 その中でも、特に重要だと言われるのが「ラストワンマイル」と「ファーストワンマイル」です。「ラストワンマイル」とは、文字通り、ゴールまであとわずか、残り一区間の道のりのことです。ここまで来れば、ゴールはもう目の前ですが、長距離を走り抜いてきたランナーにとって、最後のひと踏ん張りが想像以上に辛いものです。体力的にも精神的にも限界に近い状態の中、諦めずに走りきるためには、強い意志と覚悟が必要です。 一方、「ファーストワンマイル」は、その名の通り、最初の区間を指します。マラソンにおいて、最初の1キロは、全体のペース配分や精神状態を左右すると言われています。最初の1キロでつまずいてしまえば、その後も焦りや不安がつきまとい、本来の実力を発揮することが難しくなる可能性があります。逆に、最初の1キロをスムーズに走り切れば、その後の道のりも自信を持って進むことができます。 目標達成は、まさにマラソンと同じように、長く険しい道のりです。ラストワンマイルの壁を乗り越えるためには、ファーストワンマイルから着実に、そして、自分自身のペースを守りながら走り続けることが重要です。
ネットワーク

デジタル家電の連携を促進するDHWGとは?

- DHWGの概要DHWGは、「Digital Home Working Group」の略で、デジタル家電製品を互いに繋ぎ、より快適な家庭内環境を実現することを目指して活動している国際的な業界団体です。2003年に設立され、以前はDLNA(Digital Living Network Alliance)という名称で知られていました。インターネットや家庭内ネットワークの普及に伴い、パソコン、スマートフォン、テレビ、レコーダー、オーディオ機器など、様々なデジタル家電が家庭で使用されるようになりました。DHWGは、異なるメーカーのこれらの機器が相互に接続し、連携して動作するための共通の技術仕様を策定しています。例えば、DHWGの規格に対応したテレビであれば、同じネットワークに接続されたパソコン内の動画や音楽を再生したり、スマートフォンで撮影した写真や動画を大画面で楽しんだりすることが可能になります。また、レコーダーに録画した番組を別の部屋にあるテレビで視聴するといったことも、DHWGの技術によって実現できます。DHWGは、メーカーやサービスの垣根を超えた連携を促進することで、消費者にとってより便利で快適なデジタルホーム体験を提供することを目指しています。今後も、進化し続ける技術や変化するライフスタイルに合わせて、新たな規格やサービスの開発に取り組んでいくことが期待されます。
ネットワーク

インターネットの基盤技術:IPとは?

インターネットは、世界中に張り巡らされた巨大な情報網であり、無数のコンピューターが相互に接続されています。異なるメーカーのコンピューターや、様々な通信回線を用いたネットワークであっても、問題なく情報をやり取りできるのは、「インターネットプロトコル(IP)」という共通のルールが設けられているためです。 例えるならば、住所の書き方を知っていれば、世界中の誰にでも手紙を送ることができるように、IPはインターネット上でデータを届けるための宛名書きのルールと言えるでしょう。 それぞれのコンピューターには、インターネット上で他の機器と識別するための「IPアドレス」と呼ばれる固有の番号が割り当てられています。 データはこのIPアドレスを宛先情報として、ネットワーク内を転送されていきます。 IPは、データの分割と再構成も行います。インターネット上では、大量のデータは小さなパケットと呼ばれる単位に分割され、効率的に送受信されます。そして、宛先に到着したパケットは、IPの働きによって元のデータへと復元されます。 このように、IPはインターネットの根幹を支える重要な役割を担っており、私たちが日々インターネットを利用できるのも、IPという技術があってこそと言えるでしょう。
ネットワーク

ネットワークの縁の下の力持ち: DHCPサーバー

- DHCPサーバーとは DHCPサーバーは、ネットワークに接続されたパソコンやスマートフォンなどの機器に対して、インターネットに接続するために必要なIPアドレスなどの設定情報を自動的に割り当てる役割を担うサーバーのことです。 DHCPはDynamic Host Configuration Protocolの略称で、日本語では動的ホスト構成プロトコルと訳されます。 従来のネットワーク環境では、各機器にIPアドレスなどの設定を手作業で入力する必要がありました。しかし、機器の数が増加するにつれて、この作業は非常に煩雑になり、管理者の大きな負担となっていました。 そこで、この問題を解決するために開発されたのがDHCPプロトコルです。 DHCPサーバーを用いることで、ネットワーク管理者は、各機器に個別に設定情報を入力する必要がなくなります。DHCPサーバーは、ネットワークに接続してきた機器に対して、自動的にIPアドレスなどの設定情報を割り当て、接続を許可します。これにより、ネットワーク管理者は設定作業から解放され、より効率的なネットワーク運用が可能になります。また、DHCPサーバーは、IPアドレスの割り当てを自動的に行うため、IPアドレスの重複を防ぐことができ、ネットワークの安定稼働にも貢献します。 このように、DHCPサーバーは、現代のネットワーク環境において必要不可欠な要素の一つとなっています。
ネットワーク

インターネット接続の自動化を実現するDHCPとは?

- DHCPの概要DHCP(ディー・エイチ・シー・ピー)は、「Dynamic Host Configuration Protocol」の略称で、ネットワークに接続する機器に自動で接続に必要な情報を割り当てる仕組みです。 インターネットに接続するパソコンやスマートフォン、プリンターなどの機器は、それぞれネットワーク上で他の機器と識別するための情報であるIPアドレスや、ネットワークの範囲を示すサブネットマスクなど、様々な設定が必要です。これらの設定は、手動で行うこともできますが、知識がない人にとっては難しく、設定ミスがあるとインターネットに接続できないなどの問題が発生する可能性もあります。DHCPは、このようなネットワーク設定の煩雑さを解消するために開発されました。DHCPを利用すると、ネットワークに接続する機器は、DHCPサーバーと呼ばれる機器から自動的にIPアドレスなどの必要な情報を取得することができます。このため、利用者は難しい設定を行う必要がなく、簡単にネットワークに接続することができます。DHCPは、インターネットの普及とともに、家庭や企業など、様々な場所で使われるようになっています。例えば、自宅でWi-Fiルーターを利用している場合、スマートフォンやゲーム機などをネットワークに簡単に接続できるのは、DHCPのおかげです。DHCPは、現代のネットワークにおいて、なくてはならない技術の一つと言えるでしょう。
ネットワーク

インターネットVPNとは?仕組みと利点をわかりやすく解説

インターネットの世界は、誰でもアクセスできる便利な反面、セキュリティの面で不安を感じることがあります。 大切な情報をやり取りする際には、第三者に見られないようにする対策が欠かせません。 そこで登場するのが「インターネットVPN」です。 インターネットVPNは、インターネットをあたかも専用の通信回線であるかのように利用できる技術やサービスです。 データのやり取りを暗号化したり、データをカプセル化したりすることで、セキュリティを強化します。 イメージとしては、たくさんの人が行き交う公共の道路を想像してみてください。 重要な書類をそのまま持ち運ぶのは不安ですが、鍵のかかる頑丈な鞄に入れて運べば安心感が増しますよね。 インターネットVPNは、まさにこの鞄の役割を果たします。 インターネットVPNを使うことで、情報漏洩のリスクを抑えながら、安心してインターネットを利用できます。 公共のWi-Fiを利用する際や、会社のネットワークに外部から接続する際など、セキュリティが気になる場面で役立つ技術と言えるでしょう。
ネットワーク

イーサネットカード:ネットワーク接続の鍵

私達が日々当たり前のようにインターネットを楽しんだり、職場でファイルを共有したりできるのは、「イーサネットカード」のおかげです。まるで、コンピューターに内蔵されている小さな通信窓口のようなもので、これがあることで世界中の情報にアクセスできるようになります。 この小さなカードは、コンピューターの内部に取り付けられており、LANケーブルを接続するための差し込み口が設けられています。この差し込み口にケーブルを接続することで、コンピューターはネットワークに接続され、情報を送受信できるようになります。 情報を送受信する速さや安定性も、イーサネットカードの重要な役割です。例えば、高画質の動画を途切れることなくスムーズに見たり、オンラインゲームを遅延なく楽しんだりするためには、高速で安定した通信が欠かせません。イーサネットカードは、このような高速で安定した通信を実現するために、日々進化を続けています。 いわば、イーサネットカードは、コンピューターをネットワークの世界へと導くための、なくてはならない存在と言えるでしょう。
ネットワーク

イーサネットアダプタ:ネットワークへの架け橋

私たちの多くにとって、今や日常生活に欠かせないものとなったインターネット。その広大な情報網に接続するためには、コンピュータとネットワークをつなぐ架け橋が必要です。それが、「イーサネットアダプタ」です。 イーサネットアダプタは、ネットワークインターフェースカード(NIC)とも呼ばれ、コンピュータ内部に搭載されています。 このアダプタは、私たちが普段目にするウェブサイトやメールなどのデジタルデータを、ネットワークを通じて送受信できる形式に変換する役割を担っています。いわば、異なる言語を翻訳する通訳者のような存在と言えるでしょう。 イーサネットアダプタがなければ、コンピュータはネットワーク上の他の機器と通信することができません。インターネットはもちろんのこと、社内ネットワークへの接続やプリンタの共有などもできなくなってしまいます。 このように、イーサネットアダプタは、現代社会において コンピュータをネットワークにつなぐための必要不可欠な要素と言えるでしょう。
ネットワーク

海外旅行の強い味方!国際ローミングとは?

- 国際ローミングとは国際ローミングとは、海外旅行や出張時でも、普段日本で使用している携帯電話やスマートフォンをそのまま海外で利用できる便利なサービスです。 普段と同じように電話をかけたり、メールやインターネットを利用することができます。国際ローミングを利用するには、事前に契約している携帯電話会社で国際ローミングサービスに申し込む必要があります。 申し込みが完了すると、渡航先の国や地域で提携している現地の通信事業者のネットワークに自動的に接続され、携帯電話やスマートフォンを利用することができます。国際ローミングは大変便利なサービスですが、利用料金が高額になる場合があることに注意が必要です。 通話料金やデータ通信料金は、国内で利用する場合と比べて高くなることが一般的です。そのため、海外で長時間通話したり、大量のデータ通信を行う場合は、プリペイド式のSIMカードを購入するなど、他の方法を検討するのも良いでしょう。国際ローミングを利用する際は、利用料金や利用方法をよく確認しておくことが大切です。
ネットワーク

インターネット電話:通話料無料の仕組みと使い方

- インターネット電話とはインターネット電話とは、その名前が示す通り、インターネット回線を使って音声通話を行うサービスです。従来の電話回線を利用する固定電話や携帯電話とは異なり、インターネットを通じて音声データをやり取りします。そのため、従来の電話とは異なる仕組みで通話が実現されています。インターネット電話の最大のメリットは、通話料金が無料または非常に安いことです。これは、従来の電話のように距離に応じた通話料金が発生しないためです。特に、遠距離通話が多い場合や国際電話をよく利用する場合には、大幅なコスト削減につながります。また、インターネット電話は、音声通話だけでなく、ビデオ通話やチャットなどの機能も備えていることが多く、様々なコミュニケーション手段としても利用されています。さらに、スマートフォンやパソコンなど、インターネットに接続できる様々な端末から利用できることも利点です。ただし、インターネット電話は、インターネット回線の品質に左右されるという側面も持ち合わせています。回線状況が悪い場合には、音声が途切れたり、遅延が発生したりすることがあります。そのため、安定した通信環境が必要不可欠です。
ネットワーク

ファイル転送の定番:FTPとは?

- ファイル転送プロトコルとは 「ファイル転送プロトコル」(FTP)とは、異なるコンピューター同士がネットワークを通じてファイルをやり取りするための共通のルール、つまり通信規格のことです。インターネット上では広く普及しており、ウェブサイトの構築やソフトウェアの配布など、様々な場面で利用されています。 FTPでは、ファイルをやり取りする際に、「クライアント」と「サーバー」という二つの役割を担うコンピューターが通信を行います。クライアントは、ファイルの送信や受信を要求する側のコンピューターです。一方、サーバーは、クライアントからの要求に応じて、ファイルを提供したり、受け取ったりする側のコンピューターです。 FTPを利用することで、例えば、ウェブサイトのファイルを自分のコンピューターからウェブサーバーにアップロードして公開したり、逆に、ウェブサーバーから自分のコンピューターにファイルをダウンロードしたりすることができるようになります。また、ソフトウェアの配布にもFTPはよく利用されており、開発者がサーバーにソフトウェアをアップロードしておき、利用者はサーバーからダウンロードして利用するといったことが行われています。
ネットワーク

メールでファイルを共有!添付ファイルのススメ

- 添付ファイルとは?添付ファイルとは、電子メールに付け加えて送信できるファイルのことです。 電子メールの本文だけでは、伝えられる情報量に限りがあります。例えば、相手に文章で説明するのが難しい内容や、写真や動画などの大きなデータを送りたい場合は、うまく伝えることができません。このような場合に便利なのが添付ファイルです。添付ファイルを使うことで、電子メール本文だけでは伝えきれない情報を補完することができます。例えば、作成した資料や企画書、会議で使うプレゼンテーション資料などを、ファイルとして相手に送ることができます。また、写真やイラスト、動画なども送れるため、視覚的な情報も共有できます。添付ファイルは、ビジネスシーンだけでなく、プライベートでも活用されています。例えば、友人に旅行の写真を共有したり、家族に動画を送ったりする際に便利です。このように、添付ファイルは、電子メールで様々な情報をやり取りする上で、欠かせない機能となっています。
ネットワーク

社内ネットワーク:LANとは?

- 構内ネットワークとは構内ネットワーク、いわゆるLAN(ローカルエリアネットワーク)とは、オフィスや学校、家庭など、特定の建物や敷地内といった限られた範囲内で、複数のパソコン、プリンター、スマートフォンといった機器を相互に接続するネットワークのことです。 LANを構築することで、これらの機器間でデータのやり取りや通信を行うことができるようになります。例えば、会社のオフィス内に構築されたLANに接続されたパソコンであれば、他のパソコンに保存されているファイルにアクセスして、編集したり、自分のパソコンに保存したりすることが可能になります。また、共通のプリンターで印刷したり、ネットワーク対応の複合機であれば、スキャンしたデータを自分のパソコンに取り込むといったことも可能になります。このように、LANは限られた範囲内での機器接続を目的とするため、広域をカバーするインターネットとは区別されます。とはいえ、近年ではほとんどのLANはインターネットへの接続機能も備えており、社内LANに接続されたパソコンからインターネットにアクセスすることも一般的です。インターネットへの接続は、専用の回線業者と契約するか、あるいは光回線やADSLなどのインターネット回線をLANに接続することで実現されます。
ネットワーク

転送速度:コンピュータの性能指標

- 転送速度とは 「転送速度」とは、コンピューターと周辺機器の間や、コンピューター内部の回路において、一定時間にどれだけの量のデータを送受信できるかを示す指標です。簡単に言えば、1秒間にどれだけのデータを送受信できるかを示すもので、bps(ビット毎秒)という単位で表されます。 例えば、100Mbpsの回線速度の場合、1秒間に100メガビットのデータを送受信できることを意味します。この数値が大きいほど、多くのデータを短時間で送受信できるため、Webページの表示やファイルのダウンロードなどが速くなる傾向にあります。 転送速度は、コンピューターの処理性能だけでなく、ネットワーク環境や使用しているケーブル、接続機器など様々な要因に影響を受けます。そのため、転送速度はコンピューターの性能を測る上で重要な要素の一つとなりますが、転送速度だけでコンピューターの性能を判断することはできません。 転送速度は、インターネット回線速度やUSBメモリ、ハードディスクなどの記憶装置の性能を示す際にも用いられます。これらの機器を選ぶ際には、転送速度が速いものを選ぶことで、快適な作業環境を実現することができます。
ネットワーク

社内ネットワークの基礎:構内通信網とは?

- 構内通信網の定義構内通信網とは、Local Area Networkの略で、一般的には「ラン」と呼称されます。これは、事務所や住宅など、限られた区域内にある複数の計算機や周辺機器を相互に接続し、データの送受信を可能にするネットワークのことです。例えば、会社の業務で使用するパソコンや印刷機、データ保管庫などを構内通信網で接続することで、ファイルの共有や印刷機の共有、さらにはインターネット接続の共有などが実現できます。構内通信網の特徴は、接続範囲が狭く、接続機器の数が限られていることです。そのため、一般的に高速なデータ通信が可能で、構築や管理も比較的容易です。構内通信網は、家庭や小規模な事務所では、インターネット接続やファイル共有などを目的として利用されることが多いです。一方、大規模な企業では、部門内や部署間の情報共有、社内システムへのアクセスなど、より広範な用途で活用されています。近年では、無線LAN技術の進歩により、ケーブルを使わずに無線で接続できる構内通信網も普及しています。これにより、配線の手間が省け、事務所内を自由に移動しながらネットワークに接続することが可能になりました。
ネットワーク

社内ネットワーク:LANのススメ

- 構内情報通信網とは構内情報通信網とは、オフィスビルや学校、工場など、特定の建物内や敷地内といった限られた範囲内にあるコンピュータや周辺機器を相互に接続するネットワークのことです。一般的には「LAN」と省略して呼ばれることが多く、これは「Local Area Network(ローカルエリアネットワーク)」の頭文字を取ったものです。では、具体的にLANを構築することでどのようなことができるようになるのでしょうか?例えば、会社のオフィス内にLANを構築したとします。すると、LANに接続された各部署のパソコン間で、簡単にデータファイルのやり取りができるようになります。これまでのように、USBメモリなどの外部記憶媒体を使ってデータファイルを物理的に持ち運ぶ必要がなくなり、業務効率が大幅に向上するでしょう。また、高性能なプリンターを一台LANに接続しておけば、各部署から印刷指示を出すことができるようになり、それぞれの部署にプリンターを設置する必要もなくなるため、コスト削減にもつながります。このように、LANは現代のオフィス環境にとって、業務効率化やコスト削減を実現する上で欠かせない存在となっています。
ネットワーク

ファイルサーバー:ネットワーク上のファイル共有の中心

- ファイルサーバーとは ファイルサーバーとは、社内ネットワークに接続されたコンピューターで、複数の利用者がファイルにアクセスしたり、共有したりするための中心的な場所を提供します。まるで、企業内のデジタルなファイル保管庫のようなものです。 従来の書類保管庫のように、誰でもアクセスできる状態ではなく、アクセス権限を設定することで、セキュリティを保ちながら必要な情報だけを共有できます。 ファイルサーバーには、LANやWANといった社内ネットワークを通じて、パソコン、スマートフォン、タブレットなど様々な機器からアクセスできます。そのため、場所にとらわれずに必要な時に必要なファイルにアクセスできるという利便性があります。 ファイルサーバーは、企業の規模や業務内容に合わせて様々な種類があります。小規模な企業であれば、一台のコンピューターをファイルサーバーとして利用することも可能ですし、大規模な企業であれば、複数のサーバーを組み合わせた大規模なシステムを構築することもあります。 ファイルサーバーは、単にファイルを保管するだけでなく、ファイルのバージョン管理、バックアップ、アクセスログの記録など、様々な機能を提供します。これらの機能により、業務効率の向上、データ損失のリスク軽減、セキュリティの強化などが期待できます。
ネットワーク

広帯域:高速データ通信の鍵

- 広帯域とは広帯域とは、一度にたくさんのデータを送ることができる回線のことを指します。まるで、太いパイプを使って大量の水を一度に流すように、大量のデータを送受信することができます。従来の回線に比べて、広帯域回線は、より多くのデータを一度に送受信できるため、インターネットの利用が快適になります。例えば、高画質の動画をストレスなく視聴したり、大容量のファイルも短時間でダウンロードできるようになります。広帯域回線には、光ファイバー回線や高速なケーブルテレビ回線など、さまざまな種類があります。それぞれの回線によって、速度や料金などが異なるため、自身の利用状況や目的に合ったものを選ぶことが大切です。
ネットワーク

高速PLC:電力線でインターネット!

- 高速PLCとは高速PLCは、高速電力線搬送通信(High-speed Power Line Communication)の略称で、馴染み深い家庭やオフィスにある電気配線を活用して、データ通信を行う技術です。インターネット回線を新たに引く場合、光ケーブルや電話線などを部屋まで引き込む工事が必要となるケースが一般的ですが、高速PLCを用いることで、既に建物に張り巡らされている電気配線をそのまま利用できるため、新たに配線工事をせずにインターネットに接続することが可能となります。これまで主流であったADSLや光回線といったインターネット接続サービスとは異なり、高速PLCは、コンセントにアダプターを差し込むだけで手軽にインターネットを利用開始できるという手軽さが大きなメリットです。インターネット回線の開通工事を待つ必要がなく、インターネット環境を迅速に構築できるため、引っ越しが多い方や、一時的にインターネット環境が必要な方に最適な選択肢と言えるでしょう。高速PLCは、その手軽さの一方で、通信速度が建物の配線状況や利用環境に影響を受けやすいという側面も持ち合わせています。建物の築年数が古く配線が老朽化していたり、ノイズ源となる家電製品が多数稼働している環境では、通信速度が低下する可能性があります。しかし、近年では技術革新が進み、従来のPLCと比較して高速なデータ通信を実現する製品も登場しており、将来的には、より安定した通信速度を実現する技術として期待されています。
ネットワーク

世界をつなぐIPネットワーク

- IPネットワークとはインターネットを使って、世界中に広がる膨大な数のコンピュータやサーバーなどの機器が繋がる巨大なネットワーク、それがIPネットワークです。インターネットも、このIPネットワークの一部として考えることができます。では、IPネットワークは具体的にどのように機能しているのでしょうか?例えば、私たちが日々何気なく見ているウェブサイト。遠く離れた場所にあるサーバーに保存されているウェブサイトのデータは、インターネットプロトコル(IP)という共通のルールに従って、それぞれの機器に割り振られた住所であるIPアドレスを宛先情報として、ネットワーク内を転送されていきます。そして最終的に、私たちの手元にあるスマートフォンやパソコンにデータが届き、ウェブサイトとして表示されるのです。このように、普段は意識することのないIPネットワークですが、現代社会において情報伝達の基盤を担う、なくてはならないものなのです。