Web: 世界をつなぐ情報網
IT初心者
先生、「ウェブ」ってよく聞くけど、どういう意味ですか?
IT専門家
いい質問だね!「ウェブ」は、世界中にあるコンピューターを繋いで、情報を見たりやりとりしたりできる仕組みのことだよ。例えば、インターネットでホームページを見られるのも「ウェブ」のおかげなんだ。
IT初心者
なるほど。でも、インターネットとウェブって違うんですか?
IT専門家
よく気づいたね!インターネットは、世界中のコンピューターを繋ぐ大きなネットワークのことで、ウェブはその上で情報をやりとりする仕組みの一つなんだ。ウェブ以外にも、インターネットを通じてメールを送ったりできるんだよ。
webとは。
「IT用語の『web』は、『ワールドワイドウェブ』を短くした言い方で、『WWW』とも書きます。
Webの誕生
– Webの誕生
1989年、ヨーロッパに位置する素粒子物理学の研究所、ヨーロッパ原子核研究機構(CERN)で、後にWebの父と呼ばれるティム・バーナーズ=リー氏によって、画期的な情報共有の仕組み、Webが考案されました。
当時、CERNでは世界中から研究者が集まり、共同で研究を行っていました。しかし、膨大な研究データや資料を共有することが非常に困難で、研究者たちは日々その問題に悩まされていました。
この状況を打破するために、バーナーズ=リー氏は、世界中のコンピュータをネットワークで繋ぎ、誰でも、どこにいても、簡単に情報にアクセスできるシステムを思いつきます。これがWebの誕生のきっかけとなりました。
彼は、情報を記述するための言語であるHTMLや、情報を特定するためのURL、情報を送受信するためのプロトコルであるHTTPなど、Webを構成する様々な技術を開発しました。これらの技術が組み合わさり、世界中の人々が容易に情報を共有できる、全く新しい情報空間が誕生したのです。
項目 | 内容 |
---|---|
発明者 | ティム・バーナーズ=リー氏 |
発明年 | 1989年 |
発明場所 | ヨーロッパ原子核研究機構(CERN) |
当時の課題 | 世界中から集まった研究者間での研究データや資料の共有が困難 |
Web誕生のきっかけ | 誰でも、どこにいても、簡単に情報にアクセスできるシステムを作るため |
Webの構成技術 | HTML、URL、HTTPなど |
Web誕生による変化 | 世界中の人々が容易に情報を共有できる、全く新しい情報空間の誕生 |
情報へのアクセスを容易に
インターネットの世界は、情報を「ハイパーテキスト」という形で表し、それぞれの情報をリンクで繋ぎ合わせることで、巨大な情報網を築いています。利用者は、リンクを押し込むだけで、関連情報に簡単にたどり着くことができます。この手軽さが、インターネットの急速な普及を後押ししたのです。従来の紙媒体とは異なり、インターネット上の情報は相互に接続されているため、利用者は自分の興味関心に従って、様々な情報を自由に探求することができます。例えば、あるニュース記事を読んでいるとします。その記事に関連する人物、場所、出来事に関する情報がリンクとして埋め込まれている場合、利用者はそのリンクをクリックすることで、より深く、多角的に情報を理解することができます。また、インターネット上の情報は検索エンジンを通じて効率的に探すことも可能です。膨大な情報の中から、自分が求める情報に素早くアクセスできることも、インターネットの大きな魅力と言えるでしょう。
項目 | 説明 |
---|---|
情報の表現形式 | ハイパーテキスト(情報をリンクで接続) |
情報の接続性 | 相互に接続(従来の紙媒体とは異なる) |
情報へのアクセス | リンクによる自由な探求、検索エンジンによる効率的な検索 |
メリット | 関連情報へのアクセスが容易、興味関心に従った情報探求、効率的な情報検索 |
Webブラウザの登場
私たちが普段何気なく使っているインターネット。その広大な情報の世界を閲覧するために欠かせないのが「ウェブブラウザ」です。ウェブブラウザは、文字や画像、動画など、様々な形式の情報を表示するためのソフトウェアです。
ウェブブラウザが初めて登場したのは1990年代初頭のことです。それまでは、インターネットは主に研究者や技術者の間で利用されており、一般の人々にとって使い勝手の良いものではありませんでした。しかし、1993年に公開された「モザイク」というウェブブラウザは、画像や音声などを表示できる画期的な機能を備えており、多くの人々にインターネットの面白さを広めました。
モザイクの登場をきっかけに、インターネットの世界は爆発的に広がっていきました。その後、ネットスケープナビゲーターやインターネットエクスプローラーなど、様々なウェブブラウザが登場し、競い合うように開発が進められました。これらのウェブブラウザは、より使いやすく、より多くの機能を備えるように進化し、インターネットの普及と発展に大きく貢献しました。
今日では、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットなど、様々なデバイスでインターネットを利用することが当たり前になっています。そして、これらのデバイスには、それぞれに最適化されたウェブブラウザが搭載されており、いつでもどこでも快適にインターネットを楽しむことができるようになっています。
時代 | ブラウザ | 特徴 | 影響 |
---|---|---|---|
1990年代初頭 | – | – | インターネットは主に研究者や技術者のものだった |
1993年 | モザイク | 画像や音声などを表示可能 | インターネットの面白さを広め、爆発的な普及に貢献 |
モザイク以降 | ネットスケープナビゲーター インターネットエクスプローラー その他 |
より使いやすく、多機能化 | インターネットの普及と発展に貢献 |
現在 | デバイスごとに最適化されたブラウザ | – | いつでもどこでも快適にインターネットを楽しめる |
誰もが情報発信者になれる時代へ
二十一世紀に入ると、誰もが簡単に情報を発信できるようになりました。インターネット上の日記帳とも言えるブログや、人と人とを繋ぐ交流サイト(SNS)が次々に登場したからです。
それまでのインターネットは、企業や組織が発信する情報を一方的に受け取る場所という側面が強かったです。しかし、ブログやSNSの普及により、個人が自分の考えや経験を自由に発信できるようになりました。
個人が発信する情報は、従来のメディアとは異なる視点や切り口を持つことが多く、インターネット上の情報に多様性をもたらしました。例えば、ある旅行好きの人のブログが人気を集め、その情報をもとに旅行計画を立てる人も現れました。
このように、誰もが情報発信者になりうる時代になり、インターネットはますます多くの人にとって身近なものへと変化していきました。
時代 | インターネットの特徴 | 情報発信者 | 情報の例 |
---|---|---|---|
21世紀以前 | 企業や組織が情報を発信する場所 | 企業や組織 | – |
21世紀以降 | 誰もが情報を発信できる場所 – ブログ – SNS |
個人 | – 旅行記 – 日常の出来事 – 意見や感想 |
Webの可能性は無限大
近年、スマートフォンや携帯情報端末が普及し、場所を選ばずにインターネットに接続できるようになりました。このため、いつでもどこでも情報を入手したり、発信したりすることが当たり前になっています。さらに、人工知能やあらゆるものがインターネットにつながる技術革新によって、インターネットは私たちの想像をはるかに超える進化を遂げています。
かつては、単に情報を共有するだけの手段とみなされていたインターネットですが、今では私たちの生活に欠かせないインフラへと変化を遂げました。オンラインショッピングや動画配信サービスの利用、ソーシャルメディアでの交流など、インターネットは私たちの生活をより豊かで便利なものにしています。
そして、インターネットの可能性はまだまだ無限に広がっています。例えば、遠隔医療や自動運転技術の発展、教育や仕事のあり方を変える可能性も秘めています。インターネットは、今後も私たちの生活をより良い方向へ導く力強い原動力として、進化し続けることでしょう。
インターネットの進化 | 影響 | 将来の可能性 |
---|---|---|
|
|
|