PL/I: 科学技術計算と事務処理計算の橋渡し役
IT初心者
先生、PL/Iってどんなプログラミング言語ですか?
IT専門家
PL/Iはね、1960年代にIBMという会社が作ったプログラミング言語で、当時としては画期的な言語だったんだよ。科学技術計算に向くFORTRANと事務処理計算に向くCOBOLのいいとこ取りをして、もっと幅広く使えるようにしたんだ。
IT初心者
へえー、すごいですね!それで、どんなところで使われていたんですか?
IT専門家
主にIBMの作った大型コンピューター、メインフレームで使われていたよ。でも、時代とともに新しい言語が出てきたから、今はあまり見かけなくなったね。
PL/Iとは。
「PL/I」は、コンピューターに指示を出すための言葉であるプログラミング言語のひとつです。1960年代にIBMという会社が開発しました。当時、科学技術計算に優れた「FORTRAN」と、事務処理計算に優れた「COBOL」という二つの言語がありましたが、「PL/I」は両方の機能を取り入れることによって、より幅広い用途に使えるようにしました。主にIBMの大型コンピューターで使われました。「PL/I」は「programming language/I」のそれぞれの単語の最初の文字をとったものです。
プログラミング言語PL/Iとは
– プログラミング言語PL/Iとは
1960年代、コンピュータの世界では特定の用途に特化したプログラミング言語が主流でした。例えば、科学技術計算にはFORTRAN、事務処理計算にはCOBOLといった具合です。しかし、IBM社はこれらの言語の利点を統合し、より幅広い用途に対応できる新しい言語を開発しました。それがPL/Iです。
PL/Iは、FORTRANの持つ数値計算能力とCOBOLの事務処理能力の両方を兼ね備えていました。さらに、当時としては先進的な機能を多く搭載していたことも特徴です。例えば、構造化プログラミング、例外処理、動的メモリ割り当てといった機能は、後のプログラミング言語に大きな影響を与えました。
PL/Iは意欲的な言語でしたが、広く普及するには至りませんでした。その理由の一つとして、言語仕様が複雑で習得が難しかったことが挙げられます。また、当時のコンピュータ資源ではPL/Iの処理能力を十分に引き出すことが難しかったことも普及を妨げる要因となりました。
しかし、PL/Iはその後のプログラミング言語の発展に大きく貢献しました。今日広く使われているプログラミング言語の多くは、PL/Iの設計思想や機能から影響を受けています。
項目 | 内容 |
---|---|
時代背景 | 1960年代、特定用途向け言語が主流(FORTRAN、COBOLなど) |
開発の目的 | IBM社が、様々な言語の利点を統合し、より広範囲な用途に対応できる言語を開発 |
PL/Iの特徴 | – FORTRANの数値計算能力とCOBOLの事務処理能力を兼ね備えている – 構造化プログラミング、例外処理、動的メモリ割り当てなど、先進的な機能を搭載 |
普及しなかった理由 | – 言語仕様が複雑で習得が難しい – 当時のコンピュータ資源ではPL/Iの処理能力を引き出すことが困難 |
PL/Iの功績 | その後のプログラミング言語の発展に大きく貢献、現代の言語の多くに影響を与えた |
PL/Iの特徴
PL/Iは、1960年代にIBM社によって開発されたプログラミング言語です。従来の言語の持つ利点を統合し、科学技術計算から事務処理計算まで、幅広い分野に対応できる汎用性を備えている点が特徴です。
PL/Iは、数値計算を得意とするFORTRANの計算機能と、事務処理に特化したCOBOLのデータ処理能力の双方を兼ね備えています。そのため、従来は別々の言語で行われていた異なる種類の処理を、PL/Iでは1つの言語で統一して開発することが可能になりました。この汎用性の高さは、当時のプログラマーにとって大きな魅力でした。
さらにPL/Iは、当時としては先進的な構造化プログラミングの概念を取り入れています。これは、プログラムをブロック単位に分割することで、コードの可読性や保守性を向上させるための手法です。複雑なプログラムを開発する際に、構造化プログラミングは非常に有効であり、PL/Iの設計思想の先進性が伺えます。
このようにPL/Iは、その汎用性と先進性から、多くの分野で利用されることが期待されました。しかし、その後、より洗練された言語が登場したこともあり、現在では広く普及しているとは言えません。
項目 | 内容 |
---|---|
言語名 | PL/I |
開発元 | IBM |
開発年 | 1960年代 |
特徴 | – FORTRANの計算機能とCOBOLのデータ処理能力を統合 – 幅広い分野に対応する汎用性 – 構造化プログラミングの概念の導入 |
メリット | – 1つの言語で異なる種類の処理を開発可能 – コードの可読性と保守性の向上 |
現状 | 広く普及はしていない |
IBMメインフレームでの活躍
IBMが開発したメインフレームは、かつて企業の基幹システムとして世界中で広く使われていました。その処理能力の高さと安定性から、特に大規模なデータ処理や複雑な計算が求められる金融機関や研究機関などで活躍しました。
PL/Iは、そんなIBMメインフレーム上で力を発揮したプログラミング言語です。
PL/Iは、それまで主流だったFORTRANやCOBOLといった言語と比べて、より柔軟で強力な機能を持っていました。例えば、事務処理から科学技術計算まで幅広い用途に対応できることや、当時の最新技術であった構造化プログラミングを取り入れていたことなどが挙げられます。
IBMは、このPL/Iを積極的に支援し、メインフレーム用の様々なソフトウェアをPL/Iで開発しました。その結果、多くの企業や機関でPL/Iが使われるようになり、IBMメインフレームの普及と発展に大きく貢献しました。
項目 | 内容 |
---|---|
開発元 | IBM |
用途 | 企業の基幹システム、大規模データ処理、複雑な計算 |
特徴 | 処理能力の高さ、安定性 |
主な利用先 | 金融機関、研究機関 |
項目 | 内容 |
---|---|
言語名 | PL/I |
開発元 | IBM |
実行環境 | IBMメインフレーム |
特徴 | 柔軟性、強力な機能、事務処理から科学技術計算まで幅広い用途、構造化プログラミング |
成果 | IBMメインフレームの普及と発展に貢献 |
現代におけるPL/I
– 現代におけるPL/I
現代のソフトウェア開発の現場では、JavaやPythonなど、新しいプログラミング言語が次々と登場し、主流となっています。これらの新しい言語は、開発効率の向上や、最新の技術への対応といった点で、従来の言語よりも優れている点が多数あります。
このような状況の中、かつて広く使われていたPL/Iは、現在では利用頻度が減り、過去の言語と見なされることも少なくありません。しかし、金融機関や官公庁など、大規模で重要なシステムを運用している組織では、現在もなお、PL/Iで開発されたプログラムが稼働しているケースが数多く存在します。これらのシステムは長年にわたり、社会の重要なインフラストラクチャとして活躍してきました。
そのため、PL/Iの知識や経験を持つ技術者は、これらのシステムの保守や改修において、現在も重要な役割を担っています。彼らは、長年使い続けられてきたシステムの構造や、プログラムの動作を理解し、システムの安定稼働を維持する責任を負っています。また、新しい技術に対応するために、既存のPL/Iプログラムを新しい言語で書き直したり、連携させる作業なども求められています。
このように、PL/Iは、最新の技術の陰に隠れて目立たなくなっているものの、社会を支える重要なシステムを支え続けている言語と言えるでしょう。
状況 | PL/Iの現状 |
---|---|
現代のソフトウェア開発 | JavaやPythonなど新しい言語が主流 |
金融機関や官公庁など | PL/Iで開発されたプログラムが稼働 社会の重要なインフラストラクチャとして活躍 |
PL/I技術者の役割 | システムの保守や改修 安定稼働の維持 新技術への対応(プログラムの書き換えや連携) |
プログラミング言語の歴史におけるPL/I
– プログラミング言語の歴史におけるPL/I1960年代、コンピュータの世界ではFORTRANが科学技術計算に、COBOLが事務処理に広く使われていました。しかし、それぞれの用途に特化したこれらの言語は、複雑化するプログラム開発の要求に十分に応えられなくなってきていました。こうした背景から、FORTRANとCOBOLの長所を併せ持ち、より汎用性の高い言語として開発されたのがPL/Iです。PL/Iは、当時としては画期的だった多くの機能を備えていました。例えば、構造化プログラミングを促進するためのブロック構造や、データ型を柔軟に扱うための構造体などが挙げられます。また、例外処理や並行処理といった、現代のプログラミング言語にも受け継がれている先進的な概念も導入されました。しかし、PL/Iは複雑で習得が難しいという側面もあり、広く普及するには至りませんでした。特に、当時のコンピュータ資源では、PL/Iの処理系は規模が大きく、実行速度も十分ではありませんでした。それでも、PL/Iがプログラミング言語の発展に与えた影響は大きいと言えます。その後のプログラミング言語は、PL/Iの設計思想や機能を参考に、より洗練された形で実装されていきました。例えば、C言語やPascal、Adaといった言語は、PL/Iの影響を色濃く受けています。このように、PL/Iは、後の時代に開発されたプログラミング言語の礎を築いたと言えるでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
時代背景 | 1960年代、FORTRAN(科学技術計算)、COBOL(事務処理)が主流だったが、複雑化する開発需要に対応しきれなくなっていた。 |
PL/Iの目的 | FORTRANとCOBOLの長所を統合し、より汎用性の高い言語を開発する。 |
PL/Iの特徴 | – 構造化プログラミング(ブロック構造) – 柔軟なデータ型処理(構造体) – 例外処理 – 並行処理 |
PL/Iの課題 | – 複雑で習得が難しい – 当時のコンピュータ資源では処理系が大きく、実行速度が遅い |
PL/Iの影響と評価 | – 広く普及するには至らなかったが、その後のプログラミング言語に大きな影響を与えた。 – C言語、Pascal、AdaなどはPL/Iの影響を受けている。 – 後のプログラミング言語の礎を築いたと言える。 |