SSO入門:仕組みとメリットを解説

SSO入門:仕組みとメリットを解説

IT初心者

先生、『シングルサインオン』ってどういう意味ですか?

IT専門家

いい質問だね!例えば、学校の図書館のシステムと、教室のパソコンのシステムに、別々にログインIDとパスワードを入力する必要があるとしたら、面倒だよね?

IT初心者

そうですね。めんどくさいです。

IT専門家

『シングルサインオン』は、一回ログインするだけで、他のシステムにも自動的にログインできる仕組みのことなんだ。だから、何度もログインIDとパスワードを入力する手間が省けるんだよ!

single log-onとは。

「シングルサインオン」は、IT用語で「single log-on」とも呼ばれます。これは、一度ログインすれば、複数のサービスやシステムにログインし直さずに利用できる便利な仕組みのことです。

シングルサインオンとは

シングルサインオンとは

– シングルサインオンとは一度の認証情報入力だけで、いくつものウェブサービスやアプリケーションにアクセスできるようにする仕組み、それがシングルサインオン(SSO)です。たとえば、会社で使ういくつもの業務システムや、普段利用するSNS、ショッピングサイトなどを考えてみましょう。それぞれに異なるIDとパスワードを設定している場合、サービスを利用するたびに、その都度ログイン情報を入力する必要があります。これは非常に面倒な作業です。シングルサインオン(SSO)を使えば、これらのサービス全てに、たった一度のログインでアクセスできるようになります。 まるで、複数の部屋がある建物に入る際に、一度だけ玄関の鍵を開ければ、その後はどの部屋にも自由に行き来できるようなイメージです。この利便性から、シングルサインオンは企業や組織、そして個人ユーザーの間でも、広く利用され始めています。一度ログインすれば、その後は各サービスへのアクセスがスムーズになるため、業務効率の向上や、ユーザーの利便性向上に大きく貢献します。また、セキュリティ面にも利点があります。 各サービスごとに異なるパスワードを設定する必要がないため、パスワード管理の手間が省け、結果として、より安全性の高いパスワードを設定することが容易になります。

項目 内容
シングルサインオン(SSO)の定義 一度の認証情報入力だけで、複数のウェブサービスやアプリケーションにアクセスできる仕組み
メリット – 複数のサービスに一度のログインでアクセス可能
– 業務効率の向上
– ユーザーの利便性向上
– セキュリティ強化 (パスワード管理の手間削減、安全なパスワード設定)
– 会社の業務システム
– SNS
– ショッピングサイト

SSOの仕組み

SSOの仕組み

– SSOの仕組み

SSOは、利用者が複数のWebサービスを利用する際に、それぞれのサービスで個別にログインする手間を省き、利便性を向上させる仕組みです。

この仕組みを実現するために、「認証サーバー」と「サービスプロバイダ」という二つの要素が連携して動作します。

まず、利用者がサービスプロバイダが提供するサービスにアクセスしようとすると、サービスプロバイダは利用者を認証サーバーへ転送します。認証サーバーは、利用者に対してIDやパスワードの入力を求めます。この認証サーバーは、組織内で構築される場合もあれば、外部のサービスとして利用される場合もあります。

利用者が入力したIDとパスワードが正しいと確認されると、認証サーバーは利用者がそのサービスを利用できることを証明する情報が入った「トークン」を発行します。そして、認証サーバーはこのトークンをサービスプロバイダへ送信します。

サービスプロバイダは、受け取ったトークンを確認することで、利用者が認証サーバーで既に認証済みであることを確認します。その結果、利用者はサービスプロバイダに対して改めてIDやパスワードを入力する必要なく、サービスを利用することができるようになります。

要素 役割
利用者 複数のWebサービスを利用するユーザー
サービスプロバイダ Webサービスを提供する側
認証サーバー 利用者の認証を行い、トークンを発行する
トークン 利用者が認証済みであることを証明する情報

SSOのメリット

SSOのメリット

– SSOのメリットSSO(シングルサインオン)を導入すると、企業は様々なメリットを享受できます。大きく分けて、利用者と管理者の双方にとって利点があります。利用者にとって最大のメリットは、利便性の向上です。社内で利用するシステムやアプリケーションごとに異なるIDとパスワードを入力する必要がなくなり、一度のログインで全てのサービスにアクセスできるようになります。そのため、パスワードを何度も入力する手間が省け、業務効率が向上するとともに、パスワードを忘れてしまうといったトラブルも減らすことができます。一方、管理者側のメリットとして挙げられるのは、セキュリティリスクの低減とIT管理負担の軽減です。SSOでは、強力なパスワードポリシーを適用することが容易になり、利用者に複雑なパスワード設定を促すことで、セキュリティ強度を高めることができます。また、複数のサービスで同じパスワードを使い回すリスクを排除できるため、万が一、あるサービスからパスワードが漏洩した場合でも、他のサービスへの影響を最小限に抑えられます。さらに、アカウント管理を一元化できるため、従業員の入社・退社時や部署異動時のアカウント管理が容易になり、管理者の負担を大幅に減らすことが可能です。このように、SSOは利用者と管理者の双方にとって多くの利点をもたらすため、多くの企業で導入が進んでいます。

対象 メリット 詳細
利用者 利便性の向上 – 複数システムへのアクセスが1回のログインで済む
– パスワード入力の手間削減、業務効率向上
– パスワード忘れトラブルの減少
管理者 セキュリティリスクの低減 – 強力なパスワードポリシー適用によるセキュリティ強化
– パスワード使い回しリスクの排除、漏洩時の影響最小化
IT管理負担の軽減 – アカウント管理の一元化
– 入退社・部署異動時のアカウント管理簡素化

SSOの利用シーン

SSOの利用シーン

– SSOの利用シーンSSOは、私たちの身の回りで、様々な場面で活用されています。-# 企業におけるSSOの活用例企業では、従業員一人ひとりが、業務で使う様々なシステムにアクセスします。例えば、勤怠管理システム、経費精算システム、顧客管理システムなど、多くのシステムを利用するのが一般的です。これらのシステムそれぞれに、異なるIDとパスワードを設定していたら、管理が大変になるだけでなく、セキュリティリスクも高まります。そこでSSOを導入することで、従業員は一度の認証だけで、全ての業務システムにアクセスできるようになります。これにより、パスワード入力の手間が減り、業務効率が向上するだけでなく、セキュリティレベルの向上も見込めます。-# 個人におけるSSOの活用例個人で利用するサービスでも、SSOは広く普及しています。例えば、GoogleやFacebook、Apple IDなどのアカウントを使って、他のウェブサイトやサービスにログインするケースが増えています。これはID連携と呼ばれるSSOの一種で、既に持っているアカウントの情報を使って、簡単に他のサービスに登録したり、ログインしたりすることができます。ECサイトやニュースサイト、動画配信サービスなど、多くのウェブサイトでID連携が利用できるようになっており、ユーザーは、それぞれのサービスで、いちいちアカウントを作成する手間を省くことができます。このように、SSOは企業と個人、両方の場面で、セキュリティと利便性の向上に貢献しています。今後も、様々なサービスへの導入が進んでいくと予想されます。

利用シーン 活用例 メリット
企業 勤怠管理、経費精算、顧客管理など、複数の業務システムへのアクセス
  • 一度の認証で全てのシステムにアクセス可能
  • パスワード入力の手間削減による業務効率向上
  • セキュリティレベルの向上
個人 Google, Facebook, Apple IDなどのアカウントを用いた、ECサイト、ニュースサイト、動画配信サービスへのログイン (ID連携)
  • 既存アカウントを用いた新規登録・ログインの簡易化
  • サービス毎のアカウント作成の手間削減

SSOの注意点

SSOの注意点

– SSOの注意点SSOは、一度の認証で複数のサービスを利用できる便利な仕組みですが、導入前に注意すべき点がいくつかあります。まず、SSOの仕組み上、認証サーバーに障害が発生すると、アクセスできるサービスが一つもなくなってしまうというリスクがあります。これは、すべてのサービスへのアクセス可否を認証サーバーという一点に依存しているためです。もし、業務で利用する重要なサービスにアクセスできなくなると、業務に大きな支障が出てしまう可能性もあります。そのため、SSO導入の際には、認証サーバーの信頼性や可用性を十分に検討することが重要です。具体的には、障害発生時の対応や復旧にかかる時間などを事前に確認しておく必要があります。次に、認証サーバーが不正アクセスを受けると、接続しているすべてのサービスのアカウント情報が漏洩する危険性があります。これは、認証サーバーにすべてのサービスのアカウント情報が集約されているためです。もし、情報漏洩が発生した場合、その影響は非常に大きくなってしまいます。そのため、認証サーバーには、強固なセキュリティ対策を施すことが必要不可欠です。具体的には、ファイアウォールや侵入検知システムなどの導入に加え、アクセス制御の強化やセキュリティソフトの導入など、多層的な対策を講じることが重要です。最後に、SSO導入は、既存システムとの連携や、利用者への周知など、入念な計画と準備が必要

SSO導入の注意点 詳細 対策
認証サーバーの障害リスク SSOは認証サーバーに依存しており、障害発生時は全てのサービスが利用不可になる。 – 認証サーバーの信頼性・可用性を検討
– 障害発生時の対応・復旧時間を事前に確認
セキュリティリスク 認証サーバーが不正アクセスを受けると、接続している全てのサービスのアカウント情報漏洩のリスクがある。 – 強固なセキュリティ対策(ファイアウォール、侵入検知システムなど)
– アクセス制御の強化
– セキュリティソフトの導入
– 多層的な対策
導入準備・運用 既存システムとの連携や利用者への周知など、入念な計画と準備が必要。 – SSO導入プロジェクトチームを立ち上げ
– 計画から運用開始、運用後のフォローアップまで責任を持って遂行
タイトルとURLをコピーしました