OS/2:IBMとマイクロソフトの協同が生んだOS
IT初心者
先生、『OS/2』って、昔のコンピュータのソフトの名前ですよね?どんなものだったんですか?
IT専門家
よく知ってるね!『OS/2』は、パソコンの基本ソフトで、今でいうWindowsのようなものなんだ。マイクロソフトとIBMが一緒に開発したんだよ。
IT初心者
へえー!マイクロソフトって、Windowsを作っている会社ですよね? なんで一緒に作ったんですか?
IT専門家
いい質問だね! 実はWindowsが出る前は、『OS/2』が主流になるかもしれないと言われていた時代もあったんだよ。でも、その後Windowsが人気になっていったんだね。
OS/2とは。
「OS/2」っていうアイティー用語は、IBMとマイクロソフトが協力して作った、パソコンを動かすための基本ソフトのことだよ。 初期のものは1987年に発売されたんだ。 OS/2っていう名前は、「operating system/2」のそれぞれの単語の頭文字をとったものなんだよ。
OS/2とは
– OS/2とは
OS/2は、1987年にアメリカのコンピューター企業であるIBMとマイクロソフトが共同で開発した、パソコン向けのオペレーティングシステム(OS)です。
「Operating System / 2」の頭文字をとってOS/2と名付けられました。
当時のパソコンOSの主流であったMS-DOSの次世代OSとして、マルチタスク処理やグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)など、当時としては先進的な機能を搭載していました。
OS/2は、MS-DOSの上位互換性も持ち合わせており、MS-DOS用のアプリケーションソフトもそのまま使用することができました。
しかし、OS/2の要求するコンピューターの性能が高かったことや、対応するアプリケーションソフトが少なかったことなどから、広く普及するには至りませんでした。
その後、マイクロソフトが独自に開発を進めたWindowsが普及していく中で、OS/2は徐々にその姿を消していきました。
しかし、OS/2は、安定性や信頼性の高さから、一部の企業や官公庁などで長く使い続けられました。
特に、銀行のATMなど、高い信頼性が求められるシステムにおいては、OS/2が採用されているケースも少なくありませんでした。
項目 | 内容 |
---|---|
OS/2とは | 1987年にIBMとマイクロソフトが共同開発したパソコン向けOS |
特徴 |
|
普及しなかった理由 |
|
その後 |
|
開発の背景
– 開発の背景
1980年代初頭、パソコンは一部の愛好家だけでなく、一般の人々にも広く普及し始めました。 このような時代背景の中、IBMが発売したIBM PCは、その使いやすさと拡張性の高さから、爆発的なヒット商品となりました。
IBM PCの躍進を支えたのが、マイクロソフトが開発したOSであるMS-DOSでした。しかし、MS-DOSは、一度に一つの処理しか行えないシングルタスク方式を採用していたため、複数のアプリケーションを同時に実行することができませんでした。また、キーボードからコマンドを入力して操作するという、当時の技術水準ではやむを得なかったとはいえ、初心者には扱いづらいものでした。
こうしたMS-DOSの限界を克服し、より多くのユーザーにとって使いやすい、高性能なOSを開発するために、IBMとマイクロソフトは共同で、新たなOSの開発に着手しました。これが、後のOS/2へとつながっていくことになります。
時代背景 | OS | 特徴 | 課題 |
---|---|---|---|
1980年代初頭、パソコンが一般普及 IBM PCがヒット |
MS-DOS | – IBM PCに搭載 – シングルタスク方式 – キーボード入力による操作 |
– 複数アプリケーションの同時実行不可 – 初心者にとって扱いづらい |
先進的な機能
OS/2は、当時の他のパソコン向けの基本ソフトと比べて、驚くほど新しい機能をたくさん備えていました。
特に注目すべきは、複数の仕事を同時に行える機能です。これは、文書作成を行いながら、同時に音楽を聴いたり、計算をしたりすることを可能にしました。この機能のおかげで、作業効率が飛躍的に向上しました。
また、画面上に小さな絵や枠を表示して、それを操作することでパソコンを動かす方法も画期的でした。これは、視覚的に分かりやすく、誰でも簡単にパソコンを使えるようにするための工夫でした。
さらに、OS/2は、実際の記憶容量よりも多くの情報を扱えるようにする技術も搭載していました。この技術により、大きなプログラムもスムーズに動かすことが可能になりました。
このように、OS/2は、従来の基本ソフトと比べて、使いやすさと性能の面で大きく進化しており、多くの人々に高く評価されました。
特徴 | 説明 |
---|---|
マルチタスク | 複数の作業を同時に行える。文書作成、音楽再生、計算などを同時に行える。 |
GUI(グラフィカルユーザーインターフェース) | 画面上のアイコンやウィンドウを操作してパソコンを動かす。視覚的に分かりやすく、初心者にも扱いやすい。 |
仮想メモリ | 実際の記憶容量以上の情報を扱えるようにする技術。大きなプログラムもスムーズに動作させることが可能。 |
普及の壁とその後
– 普及の壁とその後OS/2は、当時としては画期的な機能を多数備えたパソコン用オペレーティングシステムでした。しかし、その先進性が普及の妨げとなる側面も持ち合わせていました。OS/2を最大限に活用するには、高価な専用ソフトウェアが必要だったため、コストが大きな障壁となりました。また、OS/2の要求する処理能力は当時の一般的なパソコンの性能を大きく上回っており、動作の重さも普及を阻む一因となりました。追い打ちをかけるように、マイクロソフト社がWindowsを発売しました。Windowsは、OS/2よりも安価で、当時のパソコンでも比較的軽快に動作することが評価され、瞬く間に市場を席巻しました。結果として、OS/2はマイクロソフトとの競争に敗れ、徐々にその姿を消していくことになります。しかし、OS/2は完全に市場から姿を消したわけではありません。安定性や堅牢性に優れていたOS/2は、一部の企業や熱心なユーザーの間で根強い人気を誇りました。特に、銀行のATMや航空機の管制システムといった、高い信頼性が求められる分野では、OS/2は長らくにわたって使い続けられました。このように、OS/2は、その先進性ゆえに普及には至りませんでしたが、特定の分野において確固たる地位を築くことにも成功したのです。
項目 | 内容 |
---|---|
OS/2の特徴 | – 当時としては画期的な機能を多数搭載 – 高価な専用ソフトウェアが必要 – 高い処理能力を要求 |
普及を阻んだ要因 | – コストの高さ – 当時の一般的なパソコンでは動作が重い – Windowsの台頭 |
Windowsの特徴 | – OS/2よりも安価 – 当時のパソコンでも比較的軽快に動作 |
OS/2のその後 | – マイクロソフトとの競争に敗れ、市場シェアを縮小 – 一部の企業や熱心なユーザーの間では根強い人気を維持 – 銀行のATMや航空機の管制システムなど、高い信頼性が求められる分野で長らく使用 |
OS/2が残したもの
OS/2は、広く普及したとは言えず、商業的に成功したとは言えません。しかし、革新的な機能を多く搭載し、後のパソコンOSに大きな影響を与えました。
特に、OS/2の最大の特長であった「マルチタスク処理」は、複数のプログラムを同時に実行することを可能にする画期的な機能でした。従来のOSでは、一つのプログラムしか実行できず、別のプログラムを使うには、現在のプログラムを終了する必要がありました。OS/2の登場により、ユーザーは複数のプログラムを同時に操作できるようになり、作業効率が飛躍的に向上しました。このマルチタスク処理は、現在のWindowsやmacOSにも受け継がれており、パソコンの使い勝手を大きく向上させた重要な技術と言えるでしょう。
また、OS/2は、グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)を採用した先駆的なOSの一つとしても知られています。GUIは、アイコンやウィンドウをマウスで操作することで、直感的にパソコンを操作できるインターフェースです。従来のOSでは、コマンドをキーボード入力する必要があり、パソコンの操作に慣れていないユーザーにとってはハードルが高いものでした。OS/2のGUIは、後のWindowsに大きな影響を与え、パソコンをより使いやすく、親しみやすいものにするのに貢献しました。
OS/2は、商業的には成功できませんでしたが、その先進的な機能は、後のパソコンOSに大きな影響を与え、今日のパソコンの進化に大きく貢献しました。OS/2は、パソコンOSの歴史において、重要な役割を果たしたOSの一つと言えるでしょう。
OS/2の機能 | 説明 | 影響 |
---|---|---|
マルチタスク処理 | 複数のプログラムを同時に実行することを可能にする機能 | WindowsやmacOSに受け継がれ、作業効率を向上させた |
グラフィカルユーザーインターフェース(GUI) | アイコンやウィンドウをマウスで操作する直感的なインターフェース | Windowsに影響を与え、パソコンの操作を容易にした |