コンピュータをすぐに復帰!レジューム機能のスゴイところ
IT初心者
先生、『レジューム』って、どういう意味ですか?
IT専門家
『レジューム』は、眠っている状態のパソコンをすぐに使える状態に戻すことを言うんだよ。例えば、授業中にノートパソコンをちょっと休憩させて、また使う時に、すぐに使えるようにすることだね。
IT初心者
あ~、わかりました! 電源を切るのと何が違うんですか?
IT専門家
電源を切ると、パソコンの中身が全部消えてしまうけど、『レジューム』は、作業していたものがそのまま残っているんだ。だから、電源を入れるより速く使えるようになるんだよ。
resumeとは。
「再開」という意味の「レジューム」は、パソコンを一時停止状態から元の状態に戻すことを指します。一時停止には、作業内容を保存したまま電源を切る「スタンバイ」や、作業内容をハードディスクに保存して電源を切る「ハイバネーション」などがあります。レジュームを使うと、パソコンの電源を入れ直したり、ソフトを起動し直したりする必要がなく、すぐに作業を再開できます。
レジュームとは?
– レジュームとは?パソコン作業をしていると、急な来客や電話などで席を外さなければならない場面に出くわすことがありますよね。そのような時、いちいちパソコンの電源を落としてから再び立ち上げるのは大変手間がかかります。そこで便利なのが「レジューム」機能です。レジュームとは、パソコンをまるで眠らせているかのような省電力状態から、瞬時に元の状態に復帰させる操作のことを指します。この省電力状態には、「スリープ」や「ハイバネーション」など、いくつかの種類があります。「スリープ」は、作業中のデータをパソコンのメモリ上に保持したまま、消費電力を極限まで抑えた状態にする機能です。レジューム操作を行うと、数秒で作業を中断した直後の状態に復帰できるため、短時間の離席に最適です。一方、「ハイバネーション」は、作業中のデータをハードディスクに保存した上で、パソコンの電源を完全に切断する機能です。スリープと比べて復帰に多少時間がかかりますが、その分消費電力はゼロになります。長時間の離席や、外出時などに便利です。このように、レジューム機能は、状況に応じて使い分けることで、パソコンの操作性を格段に向上させることができる、大変便利な機能と言えるでしょう。
機能 | 説明 | メリット | デメリット | 向いている状況 |
---|---|---|---|---|
スリープ | 作業中のデータをメモリ上に保持したまま、消費電力を抑えた状態にする。 | 復帰が数秒と速い。 | 消費電力はゼロではない。 | 短時間の離席 |
ハイバネーション | 作業中のデータをハードディスクに保存し、電源を完全に切る。 | 消費電力がゼロ。 | 復帰に時間がかかる。 | 長時間の離席、外出時 |
スリープ状態との違い
– スリープ状態との違いパソコンを使用していない時に、消費電力を抑える機能として「スリープ」と「レジューム」があります。どちらも一時的にパソコンの動作を休止させる機能ですが、それぞれに違いがあります。スリープ状態は、作業中のデータをメモリ上に保持したまま、消費電力を抑えた状態のことです。 例えば、ちょっと席を離れる際にスリープ状態にしておけば、復帰時にすぐに作業を再開できます。 一方、レジュームは、スリープ状態よりもさらに深く休止状態に入ることを指します。 スリープ状態ではメモリに記憶させていた作業内容を、レジュームでは記憶装置に保存します。そのため、スリープ状態からの復帰に比べて、レジュームからの復帰には時間がかかります。このように、スリープとレジュームは、どちらも省電力機能ですが、復帰にかかる時間やデータの保存先が異なります。 パソコンの使用状況に合わせて、これらの機能を使い分けることで、より快適に、そして効率的に作業を進めることができます。
項目 | スリープ | レジューム |
---|---|---|
動作状態 | 一時休止 | 深い休止 |
消費電力 | 低 | さらに低 |
データの保存先 | メモリ | 記憶装置 |
復帰速度 | 速い | 遅い |
用途 | 短時間の離席時 | 長時間の未使用時 |
レジュームのメリット
多くの人が日々利用しているパソコンですが、作業を効率的に進める上で「レジューム」機能は大変便利です。
レジューム機能最大の利点は、作業を中断することなく、すぐにパソコン操作を再開できる点にあります。従来のパソコンの電源オフでは、作業を終える度にすべてのプログラムを終了し、パソコンの電源を完全に落とす必要がありました。そして、作業を再開する際には、再びパソコンの電源を入れ、必要なプログラムを起動する必要があり、時間と手間がかかっていました。
しかし、レジューム機能を使うと、パソコン内部の状態を保持したまま、低電力状態に移行することができます。そのため、作業再開時には、電源ボタンを押すだけで、中断した作業をすぐに再開できます。まるで、少し前に時間を戻したかのように、作業をスムーズに再開できます。
また、レジューム機能は、作業内容をうっかり保存し忘れた場合にも有効です。従来のパソコンの電源オフでは、保存していないデータは失われてしまうことがありました。しかし、レジューム機能は、作業中のデータを一時的に記憶しているため、保存し忘れても、直前の状態から作業を再開できます。つまり、不意の電源遮断やパソコンのフリーズ等が発生した場合でも、データ消失のリスクを減らすことができます。これは、日々多くのデータを取り扱うビジネスパーソンや研究者にとって、大きな安心感を与えてくれるでしょう。
機能 | 従来の電源オフ | レジューム機能 |
---|---|---|
電源操作 | 作業終了時: 全プログラム終了後、電源オフ 作業再開時: 電源を入れ、プログラム起動 |
作業中断時: レジューム 作業再開時: 電源ボタンを押す |
作業効率 | 時間と手間がかかる | すぐに作業を再開できる |
データの扱い | 保存していないデータは消失する可能性あり | 作業中のデータを一時的に記憶 直前の状態から作業再開可能 |
レジュームの活用シーン
– レジューム機能を使いこなそうレジューム機能は、パソコン作業を一時中断し、中断した箇所からすぐに再開できる便利な機能です。この機能は、様々な場面で活躍します。例えば、急な来客や電話などで席を離れる際に役立ちます。従来であれば、作業中のファイルやアプリケーションを開いたままにしておく必要がありました。しかし、レジューム機能を使えば、パソコンを閉じてしまっても、再び電源を入れると、中断前の状態がそのまま復元されます。そのため、作業中のファイルやアプリケーションをわざわざ開き直す手間が省け、スムーズに作業を再開できます。また、休憩時間にもレジューム機能は効果を発揮します。休憩前にパソコンを完全にシャットダウンするのに比べて、レジューム機能を使用すると、起動時間が大幅に短縮されます。そのため、短い休憩時間でも有効に活用することができます。さらに、プレゼンテーション中に別の資料を参照したい場合にも、レジューム機能は役立ちます。プレゼンテーション資料を表示したままパソコンをレジューム状態にすることで、スムーズに別の資料を表示し、その後、元のプレゼンテーション資料に簡単に復帰できます。このように、レジューム機能は、様々な場面で時間短縮や作業効率向上に貢献します。ぜひこの機会に、レジューム機能を活用してみてはいかがでしょうか。
場面 | 従来の方法 | レジューム機能使用 |
---|---|---|
急な来客や電話 | 作業中のファイルやアプリケーションを開いたままにする | パソコンを閉じても、再び電源を入れれば中断前の状態に復元される |
休憩時間 | パソコンをシャットダウンするため、起動に時間がかかる | 起動時間が短縮されるため、短い休憩時間でも有効活用できる |
プレゼンテーション中 | 別の資料を参照するために、現在の資料を閉じて、再度開く必要がある | プレゼンテーション資料を表示したままレジューム状態にできるため、スムーズに別の資料を表示し、元の資料に復帰できる |
注意点
– 注意点
コンピュータを使う上で便利な機能の一つに、作業途中の状態を保存して、すぐに作業を再開できる「レジューム機能」があります。しかし、便利な反面、いくつか注意すべき点があります。
レジューム機能を使う上で最も注意が必要なのは、電力の消費に関する問題です。レジューム機能は、作業中の状態をコンピュータの記憶装置に保存しておくことで、すぐに作業を再開できるようにする機能です。しかし、記憶装置に情報を保持し続けるためには、コンピュータに電力を供給し続ける必要があります。
そのため、短時間の休憩などでレジューム機能を使う場合は問題ありませんが、長時間コンピュータを使用しない場合は、注意が必要です。例えば、外出時や就寝前にレジューム機能を使ったまま放置すると、コンピュータは電力を消費し続けます。
特に、ノートパソコンなど、バッテリーで動作するコンピュータの場合、レジューム機能の長時間利用はバッテリーの消耗に直結します。バッテリー残量がわずかになった状態で放置してしまうと、せっかく保存した作業内容が失われてしまう可能性もあります。
このような事態を避けるためには、長時間の離席時には、レジューム機能ではなく、コンピュータの電源を完全に切る「シャットダウン」、または、作業状態を保存したまま、より少ない電力で待機状態に移行できる「ハイバネーション(スリープ)」などの機能を利用するようにしましょう。これらの機能を適切に使い分けることで、無駄な電力消費を抑え、バッテリーの寿命を延ばすことにつながります。
機能 | 説明 | メリット | デメリット | 使いどころ |
---|---|---|---|---|
レジューム機能 | 作業中の状態を記憶装置に保存し、すぐに作業を再開できる | – 電源ONですぐ作業再開できる – 作業状態を保持できる |
– 電力を消費し続ける – 長時間利用はバッテリー消耗に繋がる – バッテリー切れの場合、作業内容が失われる可能性あり |
– 短時間の休憩など |
シャットダウン | コンピュータの電源を完全に切る | – 電力消費なし | – 電源ONから作業再開まで時間がかかる | – 長時間の離席時 |
ハイバネーション(スリープ) | 作業状態を保存したまま、低電力で待機状態に移行する | – レジューム機能より電力消費が少ない – 電源ONですぐ作業再開できる |
– レジューム機能より作業再開に時間がかかる | – 長時間の離席時 |