パソコンの心臓部!「ブート」ってなに?

パソコンの心臓部!「ブート」ってなに?

IT初心者

先生、『boot』ってコンピューターを起動することって意味ですよね? どうして『靴』という意味の単語が起動って意味になるのですか?

IT専門家

いい質問だね! 実は、コンピューターを起動することは、よく『紐を引っぱって自分自身を持ち上げる』ことに例えられていて、それが由来なんだ。

IT初心者

紐を引っぱって自分自身を持ち上げる…? どういうことですか?

IT専門家

昔は、コンピューターが動き出すのに、人が最初に小さなプログラムを手で入力する必要があったんだ。 その小さなプログラムが、より大きなプログラムを動かし、最終的にコンピューター全体が動く。 これは例えるなら、自分の靴紐を引っ張って自分を地面から持ち上げるようなものだから、そこから『boot』という言葉が使われるようになったんだよ。

bootとは。

「ブート」という言葉は、コンピューターの世界で使われます。これは、コンピューターの電源を入れてから、実際に使える状態になるまでの一連の流れのことを指します。簡単に言うと、コンピューターを立ち上げることを意味します。「ブートストラップ」と呼ばれることもあります。

パソコンを起動させる「ブート」

パソコンを起動させる「ブート」

「ブート」という言葉を耳にしたことはありますか? パソコンを毎日使っていても、あまり聞き慣れない言葉かもしれませんね。しかし実は、この「ブート」は、私たちがパソコンに命令を出し、思い通りに動かすために、絶対に欠かせない大切な作業なのです。

では、一体どのようにしてパソコンは私たちの命令を理解し、動き出すのでしょうか? パソコンは、人間のように自分で考えて動くことはできません。あらかじめ決められた手順に従って、一つずつ指示を読み込み、実行していく必要があるのです。この指示書のような役割を担うのが、パソコン内部に組み込まれた「基本ソフト」と呼ばれるものです。

「ブート」とは、パソコンの電源を入れたときに、この基本ソフトを記憶装置から探し出し、読み込んで、使える状態にするまでの一連の流れを指します。 つまり、「ブート」は、パソコンが目覚め、私たちが使える状態になるための準備運動のようなものと言えるでしょう。

普段何気なく行っているパソコンの起動も、「ブート」という重要なプロセスを経て、初めて実現するのです。

用語 説明
ブート パソコンの電源を入れたときに、基本ソフトを記憶装置から探し出し、読み込んで、使える状態にするまでの一連の流れ
基本ソフト パソコン内部に組み込まれており、パソコンが動作するための指示書のような役割を担うもの

スイッチを入れる瞬間から始まる

スイッチを入れる瞬間から始まる

パソコンの電源ボタンを押すと、画面に様々な表示がされていく様子を見たことはありませんか? あれは決して偶然に動いているのではありません。実は、電源を入れた瞬間から、パソコン内部では決められた手順で様々な処理が実行されていくのです。
この起動の過程全体を「ブート」と呼びます。これは「ブートストラップ」を短くした言葉で、紐を引っ張ると自動的に靴紐が締まる靴に例えられます。
では、パソコン内部では具体的にどのようなことが起こっているのでしょうか?
まず、電源が入ると、パソコンの心臓部であるCPUが起動し、基本的な動作確認を行います。次に、記憶装置から「OS」と呼ばれる、パソコン全体の動作を管理する重要なプログラムを読み込みます。
OSが読み込まれると、画面表示やキーボード入力など、私たちがパソコンを操作するために必要な機能が使えるようになります。そして、ようやく使い慣れたデスクトップ画面が表示され、パソコンが使える状態になるのです。
このように、「ブート」は、パソコンを動かすための準備段階と言えるでしょう。普段何気なく行っているパソコンの電源操作ですが、裏側ではこのような複雑な処理が行われているのです。

手順 処理内容
1 電源ボタンを押す
2 CPUが起動し、基本動作を確認
3 記憶装置からOSを読み込み
4 OSが画面表示やキーボード入力を制御
5 デスクトップ画面が表示

複雑なプログラムを順番に読み込み

複雑なプログラムを順番に読み込み

パソコンを立ち上げるとき、画面が点灯して操作できるようになるまで、実は複雑な手順が踏まれています。この一連の起動手順を「ブート」と呼びますが、ブートの過程では、複数のプログラムが順番に読み込まれ、実行されることで、最終的に私たちが使い慣れた状態へと導かれます。

まず、電源ボタンを押すと、パソコンの心臓部である基盤に組み込まれた小さなプログラムが起動します。このプログラムは、いわばパソコンの目覚まし時計のようなもので、ハードディスクやメモリといった重要な部品が正常に動作するかを検査します。部品に異常がなければ、次の段階へと進みます。

次に、ハードディスクやSSDといった記憶装置に格納されている「オペレーティングシステム(OS)」と呼ばれる重要なプログラムが読み込まれます。OSは、パソコン全体の動作を管理する指揮者のような役割を担っており、WindowsやmacOSなどが代表的なものです。OSが読み込まれて起動することで、ようやく私たちが目にするパソコンの画面が表示され、様々な操作が可能になるのです。

手順 内容 役割
1. 電源ボタン押下 基盤上のプログラム起動 部品の動作確認
2. OS読み込み ハードディスク/SSDからOS読み込み パソコン全体の動作管理
3. OS起動 パソコン画面表示 ユーザー操作可能状態

「ブート」が完了して、ようやく使える状態に

「ブート」が完了して、ようやく使える状態に

パソコンの電源を入れると、画面に様々な表示がされていきますが、最終的には普段私たちが使っている画面になります。この、電源を入れてから様々な準備が完了し、実際に使える状態になるまでの一連の流れを「ブート」と言います。
「ブート」が完了すると、メールソフトを起動してメッセージのやり取りをしたり、インターネットを閲覧して情報を集めたり、文書作成ソフトを使って資料を作成したりと、様々な作業ができるようになります。 つまり、「ブート」とは、パソコンが私たちの指示を理解し、様々な機能を使えるようにするための準備運動のようなものです。
普段、パソコンを使う際に「ブート」について意識することは少ないかもしれません。しかし、「ブート」は、パソコンを快適に利用するために欠かせない、非常に重要なプロセスなのです。

タイトルとURLをコピーしました