イントラネット

ネットワーク

ファイル転送の定番!FTPとは?

- ファイル転送プロトコル、FTP ファイル転送プロトコル、FTPは、コンピューターネットワークを通じてファイルのやり取りを行うための標準的な規格です。FTPは「File Transfer Protocol」の略称であり、インターネット黎明期から広く利用されています。 FTPが担う役割は、クライアントと呼ばれる送信側とサーバーと呼ばれる受信側の間で、円滑なファイルの送受信を実現することです。ウェブサイトの構築や運営においては、HTMLファイルや画像ファイルなどをサーバーにアップロードする際にFTPが欠かせません。また、企業内ネットワークや研究機関などでも、大容量のデータ共有やバックアップのためにFTPが活用されています。 FTPは長い歴史を持つ技術ですが、近年ではセキュリティの観点から、より安全性の高いSFTPやFTPSといったプロトコルへの移行が進んでいます。とはいえ、FTPは依然として重要なファイル転送手段の一つであり、その仕組みや特徴を理解しておくことは、ネットワーク技術を学ぶ上で有益と言えるでしょう。
ネットワーク

FQDN:インターネットにおける住所表示を理解する

- FQDNとは?FQDNは、「Fully Qualified Domain Name」の略称で、日本語では「完全修飾ドメイン名」と表現します。これは、インターネット上で特定のコンピューターやサーバーなどを一意に識別するための名前であり、いわばインターネット上の住所のような役割を果たします。ウェブサイトを閲覧する際に入力するURLの一部にも、FQDNが含まれています。例えば、「https//www.example.com」というURLの場合、「www.example.com」の部分がFQDNです。FQDNは、ピリオドで区切られた複数の階層構造で構成されています。上記の例では、「com」がトップレベルドメイン、「example」がセカンドレベルドメイン、「www」がホスト名に該当します。このように、FQDNは、右側から左側に向かって階層が上位となり、より広範な範囲を表すという特徴があります。FQDNは、DNS(ドメインネームシステム)と呼ばれるシステムによって管理されており、IPアドレスと対応付けられています。私たちは普段、ウェブサイトにアクセスする際に数字の羅列であるIPアドレスを直接入力する代わりに、覚えやすいFQDNを使用しています。これは、DNSがFQDNをIPアドレスに変換する役割を担っているためです。このように、FQDNはインターネット上で重要な役割を果たしており、私たちがウェブサイトを閲覧したり、メールを送受信したりする際に欠かせない要素となっています。
ネットワーク

意外と知らない?プライベートIPアドレスとは

インターネットに接続すると、私たちのパソコンやスマートフォンには、インターネット上の住所ともいえる「IPアドレス」と呼ばれる番号が割り振られます。このIPアドレスには、大きく分けて二つの種類があります。一つは世界中で利用される「グローバルIPアドレス」、もう一つは限られた範囲で利用される「プライベートIPアドレス」です。プライベートIPアドレスは、家庭や会社など、閉じたネットワーク内で機器を識別するために使われます。例えば、家族それぞれがスマートフォンやパソコンを使っていても、家庭内の無線LANルーターに接続されていれば、それぞれの機器に個別のプライベートIPアドレスが割り振られることで、それぞれの機器を区別することができます。 インターネット上では、このプライベートIPアドレスは直接やり取りされません。インターネットに接続する際には、ルーターがプライベートIPアドレスをグローバルIPアドレスに変換する役割を担います。このように、プライベートIPアドレスは、インターネット上でのやり取りではなく、あくまでも限られた範囲内での通信において、それぞれの機器を識別するための「身分証明書」のような役割を果たしているのです。家の外に出る時は、家の住所ではなく、国の名前が必要になるように、インターネットという広い世界に接続する際には、プライベートIPアドレスではなく、グローバルIPアドレスが使われるイメージです。
ネットワーク

イントラネット:組織内ネットワークの基礎知識

- イントラネットとは イントラネットとは、特定の企業や組織といった限られた範囲内でのみ利用できる、閉鎖的なネットワークのことを指します。インターネットと同じように、情報を送受信するための共通のルールであるTCP/IP技術を基盤として構築されています。しかし、最大の特徴は、組織の外部からはアクセスできないように厳重に設計されている点にあります。 イントラネットを構築する主な目的は、組織内の情報共有やコミュニケーションを円滑にし、業務効率を向上させることにあります。例えば、従業員間で共有する資料や、社内向けのニュース、スケジュールなどをイントラネット上に掲載することで、誰でも必要な時に情報を入手できるようになります。また、掲示板やチャットなどのコミュニケーションツールを導入することで、部署や場所を超えた情報交換や連携を促進することも可能です。 このように、イントラネットは、組織にとって非常に有用なツールであり、多くの企業で積極的に導入が進んでいます。イントラネットの導入によって、業務の効率化、情報共有の促進、コミュニケーションの活性化など、様々な効果が期待できます。
ネットワーク

社内ネットワーク:LANとは?

- 構内ネットワークとは構内ネットワーク、いわゆるLAN(ローカルエリアネットワーク)とは、オフィスや学校、家庭など、特定の建物や敷地内といった限られた範囲内で、複数のパソコン、プリンター、スマートフォンといった機器を相互に接続するネットワークのことです。 LANを構築することで、これらの機器間でデータのやり取りや通信を行うことができるようになります。例えば、会社のオフィス内に構築されたLANに接続されたパソコンであれば、他のパソコンに保存されているファイルにアクセスして、編集したり、自分のパソコンに保存したりすることが可能になります。また、共通のプリンターで印刷したり、ネットワーク対応の複合機であれば、スキャンしたデータを自分のパソコンに取り込むといったことも可能になります。このように、LANは限られた範囲内での機器接続を目的とするため、広域をカバーするインターネットとは区別されます。とはいえ、近年ではほとんどのLANはインターネットへの接続機能も備えており、社内LANに接続されたパソコンからインターネットにアクセスすることも一般的です。インターネットへの接続は、専用の回線業者と契約するか、あるいは光回線やADSLなどのインターネット回線をLANに接続することで実現されます。
ネットワーク

社内ネットワークの基礎:構内通信網とは?

- 構内通信網の定義構内通信網とは、Local Area Networkの略で、一般的には「ラン」と呼称されます。これは、事務所や住宅など、限られた区域内にある複数の計算機や周辺機器を相互に接続し、データの送受信を可能にするネットワークのことです。例えば、会社の業務で使用するパソコンや印刷機、データ保管庫などを構内通信網で接続することで、ファイルの共有や印刷機の共有、さらにはインターネット接続の共有などが実現できます。構内通信網の特徴は、接続範囲が狭く、接続機器の数が限られていることです。そのため、一般的に高速なデータ通信が可能で、構築や管理も比較的容易です。構内通信網は、家庭や小規模な事務所では、インターネット接続やファイル共有などを目的として利用されることが多いです。一方、大規模な企業では、部門内や部署間の情報共有、社内システムへのアクセスなど、より広範な用途で活用されています。近年では、無線LAN技術の進歩により、ケーブルを使わずに無線で接続できる構内通信網も普及しています。これにより、配線の手間が省け、事務所内を自由に移動しながらネットワークに接続することが可能になりました。
ネットワーク

インターネットの基盤技術 TCP/IPとは

- TCP/IPとは TCP/IPとは、世界中のコンピューターが情報をやり取りするために必要な共通ルールです。インターネットや会社内のネットワークなど、様々なネットワークで使われています。 インターネットに接続されたコンピューターは、このTCP/IPというルールに従ってデータを送受信しています。たとえ遠く離れた場所にあるコンピューター同士でも、この共通ルールのおかげで問題なく情報をやり取りできるのです。 TCP/IPは、二つの重要な要素から成り立っています。 * -TCP- データを確実に送受信するためのルールです。データを小さなパケットと呼ばれる単位に分割して送信し、受け取った側で順番通りに組み立て直します。また、途中でデータが失われた場合は再送を要求するなど、確実なデータの受け渡しを保証します。 * -IP- データの送り先を指定するためのルールです。インターネット上の各コンピューターは、住所のような役割を持つIPアドレスを持っています。IPはこのIPアドレスを使って、データが正しい相手に届くように制御します。 このように、TCP/IPは現代のインターネット社会において欠かせない基盤技術となっています。私達が毎日当たり前のようにインターネットを利用できるのも、このTCP/IPのおかげと言えるでしょう。
ネットワーク

インターネットの信頼性を支えるTCPとは

私たちが毎日当たり前のように利用しているインターネット。例えば、ウェブサイトを見たり、メールを送ったり、動画を見たりするのも、全てインターネットを通じて膨大な量のデータがやり取りされています。 インターネット上では、これらのデータはバラバラに送受信されるのではなく、決められたルールに従ってやり取りされます。このルールを「プロトコル」と呼びます。 様々なプロトコルの中でも、データ転送において特に重要な役割を担っているのが「TCP」というプロトコルです。TCPは、データの送信元と送信先のコンピュータの間で、データが正しく送受信されるよう、交通整理のような役割を担っています。 例えば、TCPは、大きなデータを小さなデータに分割して送信し、受信側で元のデータに復元する役割も担っています。また、データが途中で失われていないかを確認する機能も備えており、もしデータが失われていた場合には、再送するように指示を出します。 このようにTCPは、インターネット上での確実なデータ転送を支える、なくてはならない存在と言えるでしょう。
IT

従業員向けサービス:B to Eとは

「企業と従業員をつなぐ」という言葉から、企業と従業員の間に新たな関係性が生まれていることを感じませんか?その新しい関係性を表す言葉の一つに「B to E」があります。これは「Business to Employee」の略で、企業が自社の従業員に向けて、インターネット上で商品やサービスを提供する形態を指します。 従来、企業活動の中心は、お客様に商品やサービスを提供し、その対価を得ることでした。しかし近年、従業員の満足度を高めることが、企業の成長に不可欠だという認識が広まっています。そこで注目されているのがB to Eなのです。B to Eでは、従業員は給与や福利厚生に加えて、インターネットを通じて企業から様々な商品やサービスの提供を受けることができます。例えば、社内販売サイトで会社製品を割引価格で購入できたり、従業員向けのオンライン学習プログラムを受講できたりします。 B to Eは、従業員にとって、より質の高い商品やサービスを、お得な条件で利用できるというメリットがあります。一方、企業にとっては、従業員のエンゲージメントやロイヤルティを高め、生産性向上や離職率低下などの効果が期待できます。このように、B to Eは企業と従業員の双方にとってメリットがあり、win-winの関係を築くための有効な手段と言えるでしょう。