カラー印刷

その他

CMYK:色の表現の仕組み

私たちは普段、身の回りに溢れる色を当然のように見ていますが、機械は人間のように色を認識できません。では、どのようにしてコンピュータやプリンターは色を表現しているのでしょうか?その謎を解く鍵の一つが、CMYKと呼ばれる色の表現方法です。 CMYKは、4色のインクの頭文字を取ったもので、「シアン(青緑)」、「マゼンタ(赤紫)」、「イエロー(黄)」、「キー plate(黒)」の4色を混ぜ合わせることで、幅広い色を表現します。この4色は減法混色と呼ばれ、それぞれのインクが光を吸収することで色を再現します。 例えば、シアンインクは赤い光を吸収し、マゼンタインクは緑の光を吸収します。この2色を重ねると、赤と緑の光が吸収され、青色の光だけが反射されるため、青色に見えるのです。さらにイエローインクを加えると、青、緑、赤の光が吸収され、黒に近づきます。 このようにCMYKは、色の三原色である「シアン」、「マゼンタ」、「イエロー」に「黒」を加えることで、より深みのある黒色や、繊細な色の表現を可能にしています。印刷物や出版物など、私たちの身の回りで目にする多くのものが、このCMYKによって色鮮やかに表現されているのです。