クロスケーブル

ネットワーク

知っておきたいネットワーク用語:リバースケーブル

- リバースケーブルとは?ネットワーク機器を接続する際、一般的には「ストレートケーブル」と呼ばれるケーブルを使用します。しかし、特定の機器同士を接続する場合には、内部配線が異なる「リバースケーブル」が必要となることがあります。-# 内部配線の違いがもたらすものリバースケーブルは、正式には「クロスケーブル」と呼ばれ、ストレートケーブルとは内部の配線が反転している点が大きな特徴です。通常のストレートケーブルでは、両端のコネクタの配線が同じであるのに対し、リバースケーブルは、送信信号と受信信号の線が反対側に接続されています。-# なぜリバースケーブルが必要なのか?ネットワーク機器は、データの送受信を行うためにそれぞれ送信ポートと受信ポートを持っています。機器同士をストレートケーブルで接続する場合、送信ポートは受信ポートに接続される必要があります。しかし、同じ種類の機器同士(例えば、パソコンとパソコン)を接続する場合、それぞれの送信ポート同士、受信ポート同士が接続されてしまうことになります。このような事態を避けるために、リバースケーブルが用いられます。リバースケーブルを用いることで、一方の機器の送信信号をもう一方の機器の受信信号に正しく接続することができ、データの送受信を正常に行うことができるようになります。-# 使用場面の変化従来は、パソコン同士を直接接続する際などにリバースケーブルが使用されることが一般的でした。しかし近年では、ネットワーク機器の多くに「Auto MDI/MDI-X」といった機能が搭載され、ケーブルの配線を自動的に判別して接続することができるようになりました。そのため、リバースケーブルを意識せずに機器を接続することができるようになっています。
インターフェース

ストレートケーブル:機器接続の基礎知識

- ストレートケーブルとはストレートケーブルは、パソコンとプリンタ、パソコンとモデムなど、異なる種類の機器同士を繋ぐために使われるケーブルです。このケーブルの特徴は、内部の配線が両端で全く同じ順番になっていることです。 この構造によって、電気信号はケーブルの中をそのまま真っ直ぐに伝送されます。 これが「ストレートケーブル」と呼ばれる所以です。では、なぜ電気信号を真っ直ぐに伝える必要があるのでしょうか?それは、接続する機器の種類によって、信号の送受信方法が異なるためです。例えば、パソコンからプリンタにデータを送る場合、特定の線が「送信」に、別の線が「受信」に割り当てられています。もし、ケーブル内でこれらの線が入れ替わってしまったら、プリンタは正しくデータを受け取ることができません。ストレートケーブルは、異なる機器間でも信号が正しく送受信できるように、内部の配線が工夫されているのです。これによって、私たちはスムーズにパソコンや周辺機器を使うことができるのです。