レスポンス

WEBサービス

レス:インターネット上の対話の基礎

「レス」という言葉を聞いたことがありますか? インターネットの世界、特に電子掲示板やメーリングリストで頻繁に見かける言葉です。 では、一体「レス」とは何なのでしょうか? 簡単に言うと、誰かの投稿に対して、コメントや返信をすることを指します。 「レス」は、実は「レスポンス (response)」を省略した形です。「レスポンス」には「反応」「返答」という意味があるので、まさに「レス」は誰かの投稿に対する反応や返答ということになります。 電子掲示板やメーリングリストは、誰でも情報を発信でき、また誰でも閲覧できるため、多くの人が情報共有や意見交換を行う場として利用されています。 これらの場でのコミュニケーションは、まず誰かが意見や情報を「投稿」する形で始まり、それに対して他の利用者が「レス」をするという流れで進んでいきます。つまり、「投稿」と「レス」のやり取りによってコミュニケーションが成立していると言えるでしょう。
ネットワーク

パソコンが忙しい?その意味と対処法

- コンピューターが忙しい状態とは 皆さんは、仕事や家事で忙しい時、頼まれたことを後回しにしてしまったり、新しいことを始める余裕が無くなってしまったりする経験はありませんか?実は、コンピューターも同じように、たくさんの処理を同時に頼まれすぎると「忙しい」状態になってしまいます。 コンピューターが忙しい状態というのは、処理すべき作業が多すぎて、動作が遅くなったり、キーボードやマウスの操作を受け付けなくなったり、最悪の場合、フリーズしてしまったりする状態を指します。人間で例えるなら、同時にたくさんの仕事を頼まれてパンク寸前の状態と言えるでしょう。 では、なぜコンピューターは忙しい状態になってしまうのでしょうか?その原因は様々ですが、例えば、負荷の高いゲームや動画編集ソフトなど、多くの処理能力を必要とするソフトウェアを動かしている場合や、インターネットブラウザ、メールソフト、文書作成ソフトなど、複数のアプリケーションを同時に起動している場合などが挙げられます。 コンピューターも私たち人間と同じように、一度に処理できる情報量には限界があります。その限界を超えてしまうと、処理が追いつかなくなり、「忙しい」状態になってしまうのです。
その他

快適なパソコン操作を実現する「軽さ」とは?

日頃から何気なく使っているパソコンですが、「動きが軽い」とか「処理が軽い」といった言葉を耳にすることがありますね。もちろん、これは実際にパソコンの重さを表しているわけではありません。この場合の「軽い」は、パソコンに指示を出してから、その通りに動くまでの時間が短いことを意味します。例えば、マウスをクリックしてから画面が切り替わるまでが一瞬で終わったり、たくさんのデータ処理が待つことなくスムーズに行われたりする様子を想像してみてください。このような状態を「パソコンが軽い」と表現するのです。 反対に、パソコンの動作が遅いと感じられる場合は、「重い」と表現されます。これは、クリックしてから反応があるまでや、プログラムの起動に時間がかかったり、処理中に動作が途切れたりすることを指します。このような状態は、パソコンの性能が不足していたり、容量が一杯に近くなっていたり、多くのプログラムを同時に起動していることなどが原因として考えられます。 パソコンを選ぶ際には、自身の使用目的に合わせて「軽い」動作を実現できるものを選ぶことが大切です。インターネットやメールなど、比較的負荷の軽い作業が中心であれば、処理速度が速いパソコンを選ぶことで快適に作業できます。一方、画像編集や動画編集など、処理に負荷がかかる作業を行う場合は、高性能なCPUやメモリを搭載したパソコンを選ぶ必要があるでしょう。
ソフトウェア

「ハングアップ」って?意味と使い方を解説

「ハングアップ」という言葉、よく耳にしませんか?元々は、固定電話を使っていた時代に、通話を終える時に受話器を電話機本体のフックに戻す動作を指す言葉でした。 しかし、時代と共に「ハングアップ」という言葉の意味は広がり、今では電話に限らず様々な場面で使われています。 例えば、パソコンが突然動かなくなってしまったり、プログラムの処理が止まって先に進まなくなったりした時にも「ハングアップした」と表現します。 また、物事だけでなく、人の心や思考が行き詰まってしまった時にも使われます。新しい仕事がなかなか進まなかったり、人間関係で悩んで考え込んでしまったりする状況も「ハングアップしている」と表現できます。 このように、「ハングアップ」は、本来の「電話を切る」という意味から派生して、物事がスムーズに進まない状態や、行き詰まりを感じている状態を表す言葉として、現代社会に広く浸透しているのです。