分散ネットワーク

ネットワーク

P2P技術が切り拓く未来

- P2Pとは 「P2P」は「Peer to Peer」の略語で、日本語では「対等の者同士」という意味を持ちます。 従来のクライアント・サーバ型のネットワーク構造では、クライアントと呼ばれる端末が、サーバと呼ばれる特定の端末にデータの送受信を依頼し、サーバがその要求に応じてデータを提供していました。 一方、P2Pでは、全ての端末が対等な立場で接続します。これは、特定の端末がサーバやクライアントといった役割に固定されることなく、どの端末も対等にデータの送受信を行うことができるということを意味します。 この対等な接続方式により、P2Pネットワークでは、端末間で直接情報や資源を共有することが可能となります。従来のクライアント・サーバ型のように、特定のサーバにデータの送受信を集中させる必要がないため、サーバへの負荷が分散され、ネットワーク全体の処理能力が向上します。 また、特定のサーバに依存しないため、万が一、一部の端末に障害が発生した場合でも、ネットワーク全体が停止してしまうリスクが低くなります。これは、従来のクライアント・サーバ型ネットワークと比較して、P2Pネットワークがより強固で柔軟なネットワーク構造であることを示しています。 これらの特徴から、P2Pはファイル共有ソフトや動画配信サービスなど、幅広い分野で活用されています。
ネットワーク

分散型ネットワーク:ピアツーピアとは?

- ピアツーピアの概要従来のインターネット接続では、私たちがウェブサイトを閲覧したり、メールを送信したりする際に、「クライアントサーバーモデル」という仕組みが使われています。これは、情報を要求する私たちの端末(クライアント)と、情報を提供するサーバーが、まるで店員と客のような関係でやり取りを行う方式です。一方、「ピアツーピア(P2P)」はこのような上下関係をなくし、ネットワーク上の全ての端末が対等な立場で接続し合います。 例えるなら、図書館のようなものです。図書館では、利用者(端末)はそれぞれが本(データ)を所有しており、他の利用者が必要としている本を貸し出すことができます。P2Pでは、特定のサーバーに情報が集中しないため、従来のクライアントサーバーモデルと比べて、以下のような利点があります。* -障害に強い- 特定のサーバーが故障しても、他の端末から情報を入手できるため、ネットワーク全体が停止するリスクが低い。* -柔軟性・拡張性が高い- 新たな端末がネットワークに参加しやすいため、ネットワークの規模を容易に変更できる。P2Pは、ファイル共有ソフトや仮想通貨など、様々な分野で活用され始めています。