労働環境

その他

VDT障害:現代人の仕事につきまとうリスク

- VDT障害とはVDT障害とは、パソコンやスマートフォンなど、画面のある機器を長時間使い続けることで、体に様々な不調が出てしまうことを指します。 VDTはVisual Display Terminalsの略で、日本語では視覚表示端末と訳されます。現代社会では、仕事でもプライベートでもVDTに触れる機会が多く、誰もがVDT障害のリスクを抱えていると言えるでしょう。VDT障害によって現れる症状は多岐に渡ります。代表的なものとしては、目が疲れやすくなったり、視界がぼやけたりする「眼精疲労」、首や肩が凝り固まってしまう「肩こり」、背中に痛みを感じる「背痛」、手首や指の関節が痛む「腱鞘炎」などが挙げられます。 また、これらの症状が悪化すると、吐き気や頭痛、自律神経の乱れに繋がってしまう可能性もあります。VDT障害の原因は、長時間同じ姿勢での作業や、画面との距離が近すぎること、画面の明るさの設定などが考えられます。これらの要因によって、目に負担がかかり続けたり、筋肉が緊張状態になってしまうことで、体に様々な不調が現れると考えられています。VDT障害を予防するためには、作業中にこまめな休憩を挟む、画面との距離を適切に保つ、正しい姿勢を心がけるなど、日頃からVDT機器との付き合い方を工夫することが重要です。