録画

動画

ダビング10 – デジタル時代の録画の自由度

- ダビング10とは2008年7月より、テレビ番組の録画方法が大きく変わりました。これまで主流だった「コピーワンス」方式に代わり、「ダビング10」という新しい仕組が導入されたのです。これは、デジタル放送の番組を録画する際に適用される、著作権保護のための技術です。従来の「コピーワンス」方式では、録画した番組は1回しか複製することができませんでした。そのため、DVDに保存したり、別の部屋のテレビで見たりすることができず、視聴者にとって不便な点が多くありました。そこで登場したのがダビング10です。ダビング10では、録画した番組を最大10回まで複製することができます。さらに、10回目の複製を作成してから9回まで複製を重ねることも可能です。これにより、DVDへの保存や持ち運び用の機器への転送など、これまで以上に録画番組を自由に扱うことができるようになりました。ただし、ダビング10はあくまでもコピーの回数を制限するための技術であり、著作権その itself を 無視して良いわけではありません。録画した番組を許可なく販売したり、インターネット上にアップロードしたりすることは違法行為となりますので、注意が必要です。
記憶装置

DVD-VR:自由に編集可能なDVD規格

- DVD-VRとは DVD-VRは、DVDディスクに動画を記録するための規格の一つです。 DVDフォーラムという団体によって作られ、「digital versatile disk video recording」の頭文字をとってDVD-VRと名付けられました。 従来のDVD-Videoという規格を、家庭での録画に適したように発展させたもので、「VRモード」や「VRフォーマット」と呼ばれることもあります。 DVD-VRは、録画した日時や内容を管理する情報を含めることができるため、録画した番組の再生や編集が簡単に行えます。 これは、従来のDVD-Videoにはなかった機能です。 また、DVD-VRは、録画中でも同時に録画内容の再生が可能な点も特徴です。 さらに、ディスクの空き容量の範囲内で自由に録画時間を設定できるため、効率的にディスクを使用できます。 このように、DVD-VRは、家庭での録画に適した、柔軟性の高い規格と言えるでしょう。
動画

ミニDV:懐かしの小型ビデオテープ規格

- ミニDVとは?1990年代後半から2000年代にかけて、家庭用ビデオカメラの記録媒体として爆発的に普及したのがミニDVです。従来のVHSテープに代わり、デジタル化された高画質の映像を記録できる点が画期的でした。従来のDV規格を小型化したものがミニDVで、その名の通り手のひらに収まるほどのコンパクトなサイズが特徴です。この小型化によって、ビデオカメラ本体も従来より大幅に小さく、軽量化することが可能になりました。ミニDVの登場は、ビデオカメラをより身近なものに変え、多くの人々が気軽に高画質な動画撮影を楽しむことができるようになったと言えるでしょう。結婚式や運動会などのイベントはもちろん、子どもの成長記録や旅行の思い出など、様々なシーンで活用されました。手軽に撮影できる一方で、テープを交換すれば何度でも録画できる点も魅力でした。しかし、2000年代後半に入ると、記録媒体の主流はテープからメモリカードやハードディスクへと移り変わっていきます。さらに、スマートフォンの高性能化に伴い、ビデオカメラに代わってスマートフォンで動画撮影を行う人が増加したことも重なり、ミニDVは次第に姿を消していきました。それでも、ミニDVは、家庭用ビデオカメラのデジタル化を牽引し、高画質映像を一般に普及させた立役者として、ビデオの歴史に名を刻んでいます。