AV機器

インターフェース

FireWire:高速デジタル接続の立役者

- FireWireとはFireWireは、ビデオカメラやハードディスクなどの映像機器や、パソコンと周辺機器を繋ぐための、高速なデータ転送を可能にする規格です。正式にはIEEE1394という名前が付けられています。しかし、Apple社が開発中に使用していたFireWireという呼び名が広く普及したため、現在ではIEEE1394とFireWireは、ほぼ同じ意味で使われています。 FireWireは、従来のUSB接続よりも高速なデータ転送速度を誇り、特に大容量の動画データのやり取りに適しています。そのため、デジタルビデオカメラや外付けハードディスクなどの接続に広く利用されてきました。また、複数の機器を数珠つなぎに接続できるのも特徴の一つです。この機能により、パソコンを介さずに機器同士でデータのやり取りを行うことも可能です。 FireWireは、USBの普及や技術の進歩により、徐々にその姿を消しつつあります。しかし、高速なデータ転送速度や、機器同士の接続の容易さといった利点から、現在でも一部の機器で採用され続けています。
インターフェース

IEEE 1394:高速データ転送を実現する接続規格

- IEEE 1394とはIEEE 1394は、映像機器やコンピュータ周辺機器などを繋ぐための規格です。 1995年に規格化され、アップルコンピュータが「FireWire」という名称で採用したことで広く知られるようになりました。 日本では「i.LINK」の名称でも親しまれています。 IEEE 1394の最大の特徴は、高速なデータ転送を実現できる点です。 従来の規格と比べて遥かに速いスピードでデータのやり取りが可能になるため、デジタルビデオカメラや外付けハードディスクなど、大容量データの転送が必要となる機器で広く採用されてきました。 IEEE 1394は、複数の機器を繋いで同時にデータ転送できる点もメリットです。 これは、従来の規格のように機器同士を一つずつ順番に接続していく必要がないことを意味します。 さらに、接続された機器同士で電力を供給し合えるため、ACアダプタなどを必要としないケースもあります。 このように、IEEE 1394は高速なデータ転送と利便性を兼ね備えた規格として普及しましたが、近年ではUSBの高速化に伴い、徐々にその姿を消しつつあります。