DVDフォーラム

記憶装置

DVDマルチって何?分かりやすく解説!

- DVDマルチとはDVDマルチとは、DVDフォーラムという団体が定めた、DVDに関する様々な規格に対応することを保証する規格です。DVDには、DVD-ROM、DVD-RAM、DVD-R、DVD-RWなど、様々な種類が存在します。これらのDVDは、それぞれ記録方式や用途が異なり、対応していない機器では再生や書き込みができません。しかし、DVDマルチに対応した機器であれば、これらの異なる規格のDVDを問題なく扱うことができます。つまり、DVDマルチ対応のドライブであれば、DVD-ROMの再生はもちろん、DVD-RAMへの書き込み、DVD-Rへのデータ保存など、様々な種類のDVDに対して、再生、書き込み、消去といった操作を一台で行うことができるのです。これにより、複数の種類のDVDドライブを持つ必要がなくなり、利便性が向上します。例えば、パソコンにDVDマルチドライブが搭載されていれば、市販の映画DVDを鑑賞したり、自分で撮影した動画をDVDに保存したり、さらにはデータを繰り返し書き換えられるDVD-RAMを使って、データのやり取りやバックアップを行うことも可能です。このように、DVDマルチは様々なDVD規格に対応することで、ユーザーに柔軟で便利なDVD環境を提供します。
記憶装置

DVD-VR:自由に編集可能なDVD規格

- DVD-VRとは DVD-VRは、DVDディスクに動画を記録するための規格の一つです。 DVDフォーラムという団体によって作られ、「digital versatile disk video recording」の頭文字をとってDVD-VRと名付けられました。 従来のDVD-Videoという規格を、家庭での録画に適したように発展させたもので、「VRモード」や「VRフォーマット」と呼ばれることもあります。 DVD-VRは、録画した日時や内容を管理する情報を含めることができるため、録画した番組の再生や編集が簡単に行えます。 これは、従来のDVD-Videoにはなかった機能です。 また、DVD-VRは、録画中でも同時に録画内容の再生が可能な点も特徴です。 さらに、ディスクの空き容量の範囲内で自由に録画時間を設定できるため、効率的にディスクを使用できます。 このように、DVD-VRは、家庭での録画に適した、柔軟性の高い規格と言えるでしょう。
記憶装置

DVDの進化を支えた「DVDフォーラム」

- DVDフォーラムとはDVDフォーラムは、その名の通りDVD技術の統一規格を策定し、普及を促進するために設立された業界団体です。1995年、当時開発が進んでいたDVD技術を、世界共通の規格として確立させるために、日本、ヨーロッパ、アメリカの錚々たる企業が集結し、設立されました。主な参加企業としては、日本の日立製作所、松下電器産業(現パナソニック)、三菱電機、ソニー、東芝、海外のフィリップス、タイムワーナーなど、家電やコンピューター、映像ソフトといった様々な分野の巨大企業が名を連ねていました。DVDフォーラムの設立により、異なるメーカーの機器でも再生互換性を維持した、高品質なデジタル映像ディスクが開発され、世界中に普及しました。DVDは、それまでの主流であったVHSビデオカセットに比べて、高画質・高音質であるだけでなく、小型軽量で扱いやすいというメリットもあり、瞬く間に世界中の家庭に普及しました。また、DVDは映画や音楽ソフトの販売だけでなく、パソコン用のソフトウェアやゲームソフトの記録媒体としても広く普及し、2000年代初頭には、CD-ROMに代わる、記録媒体の標準としての地位を確立しました。しかし、その後、インターネットの普及に伴い、動画配信サービスが普及し始めると、DVDの需要は徐々に減少し、現在では、その役割を終えつつあります。それでも、DVDフォーラムは、DVD技術の普及に貢献した団体として、その名を歴史に刻んでいます。