FDD

記憶装置

懐かしい響き、FDDとは?

- フロッピーディスクドライブとはフロッピーディスクドライブ(FDD)は、その名の通り、フロッピーディスクを読み書きするための装置です。フロッピーディスクは、薄い円盤状の記録媒体で、角が丸い正方形のケースに入っていました。フロッピーディスクは、コンパクトカセットテープやCDなどと同様に、データを保存するための媒体として、一時代を築きました。1970年代から1980年代にかけて、フロッピーディスクは、パーソナルコンピュータ(パソコン)の普及とともに広く使われるようになりました。 当時は、ハードディスクドライブが高価で容量も小さかったため、フロッピーディスクは、プログラムやデータの保存、運搬、交換などに欠かせないものでした。フロッピーディスクドライブは、フロッピーディスクを回転させ、磁気ヘッドを使ってデータの読み書きを行います。ドライブには、さまざまな種類があり、記録容量や転送速度なども、時代とともに進化しました。しかし、1990年代後半以降、CD-RやUSBメモリなどの大容量で取り扱いの容易な記録媒体が登場したため、フロッピーディスクは徐々に使われなくなりました。そして、2000年代に入ると、ほとんどのパソコンでフロッピーディスクドライブが搭載されなくなりました。フロッピーディスクは、今ではほとんど見かけることがなくなりましたが、一時代を築いた記録媒体として、その名を残しています。
記憶装置

フロッピーディスクドライブ:過去の記録媒体

- フロッピーディスクドライブとはフロッピーディスクドライブは、その名の通り、フロッピーディスクを読み書きする装置です。フロッピーディスクは、薄いプラスチックのケースの中に、磁気を帯びた円盤が入っており、この円盤にデータが記録されます。フロッピーディスクドライブは、この円盤の回転を制御し、磁気ヘッドを使ってデータの読み書きを行います。1980年代から1990年代のパソコン普及期には、フロッピーディスクドライブはデータ保存や交換のための主要な手段として広く利用されていました。 当時は、ハードディスクが高価で容量も小さかったため、フロッピーディスクは重要な役割を担っていました。ソフトウェアの配布やデータの持ち運びなど、様々な用途に活用されました。しかし、フロッピーディスクは容量が限られており、衝撃に弱く、データが破損しやすいという欠点がありました。2000年代に入ると、CD-RやUSBメモリなどの大容量で取り扱いの容易な記録メディアが登場し、普及が進みました。それと同時に、フロッピーディスクドライブは次第に使われなくなり、現在ではほとんど見かけることはなくなりました。しかし、フロッピーディスクとそのドライブは、パソコンの歴史において重要な役割を果たしたデバイスとして、その名を残しています。