Pentium

CPU

パソコンの歴史を変えたCPU:Pentium

1993年、パーソナルコンピュータの世界に大きな衝撃が走りました。それは、アメリカのインテル社が発表した新しい中央処理装置、「Pentium(ペンティアム)」の登場です。当時、主流であったCPU「i486(アイフォーエイティーシックス)」の後継として開発されたPentiumは、x86(エックスエイティーシックス)シリーズの第5世代にあたり、従来のCPUの常識を覆すほどの高い性能を誇っていました。 Pentiumは、i486と比べて2倍以上の処理能力を実現し、これまでのCPUでは不可能だった複雑な計算や処理を高速で行うことができました。この革新的な性能は、当時のパーソナルコンピュータの可能性を大きく広げ、より高度なソフトウェアの開発を促進させる原動力となりました。 例えば、Pentiumの登場により、コンピュータグラフィックスの処理能力が飛躍的に向上し、よりリアルな3次元画像や動画を表現することが可能になりました。また、処理速度の向上は、音楽制作や画像編集などのクリエイティブな分野にも大きな影響を与え、プロの現場でもパーソナルコンピュータが活用される道を切り開いたのです。
CPU

パソコンの性能を支える頭脳:Celeronとは?

1998年、インテルから画期的なマイクロプロセッサー「Celeron(セレロン)」が発売されました。「セレロン」は、当時パソコンの中核部品であるマイクロプロセッサー市場において、高性能の代名詞として君臨していたインテルの「Pentium(ペンティアム)」の廉価版として開発されました。 当時、「ペンティアム」は非常に高性能でしたが、その分価格も高額でした。そのため、パソコンは一部の裕福な人々や企業だけが利用できる高級品というイメージがありました。 より多くの人にパソコンを普及させるために、インテルは「ペンティアム」の機能を一部制限することで価格を抑えた「セレロン」を開発・発売したのです。「セレロン」の登場により、パソコンはより身近な存在となり、爆発的に普及していくことになりました。