PS/2

インターフェース

懐かしのPS/2ポート、その役割とは?

1980年代後半、パソコンが一般家庭に普及し始めた時代。当時のパソコンは、まだ一般の人々にとって高価で、使いこなすのも難しいものでした。キーボードやマウスといった周辺機器も、今のように使いやすくはありませんでした。例えば、キーボードを接続するには、大きく扱いにくいコネクターを使っていました。 そんな中、1987年にIBMが「パーソナル・システム/2」、通称PS/2という新しいパソコンを発表しました。このPS/2には、従来のパソコンの常識を覆す、画期的な技術がいくつも搭載されていました。その革新的な技術の一つが、キーボードとマウスを接続するための、小さく丸い形をしたコネクター、PS/2ポートです。 PS/2ポートの登場により、キーボードやマウスの接続は飛躍的に簡単になりました。この小さなコネクターは、それまでの大きくて扱いにくいコネクターに比べて、とても使いやすく、パソコンの使い勝手を大きく向上させました。また、PS/2ポートは、その後登場する多くのパソコンに採用され、長い間、パソコンの標準的なコネクターとして使われました。
インターフェース

懐かしのPS/2コネクタとその歴史

-PS/2とは?- 「PS/2」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?もしかしたら、少し前のパソコンを思い出す方もいるかもしれませんね。「PS/2」は、1987年にIBMという会社が発表した「Personal System/2」というパソコンの略称です。 しかし、普段の会話で「PS/2」と言った場合、このパソコンそのものを指すことはあまりありません。一般的には、このパソコンで初めて使われるようになった、マウスやキーボードを接続するための端子のことを指します。 この端子は「PS/2ポート」と呼ばれ、マウスやキーボードをパソコンに接続する際に広く使われてきました。 PS/2ポートは、丸い形をしていて、接続する機器によって色が決まっているのが特徴です。例えば、マウスを接続するポートは緑色、キーボードを接続するポートは紫色と決まっていました。 しかし、現在ではUSBという、より高速で使いやすい接続方式が主流になっており、PS/2ポートは徐々に使われなくなってきています。それでも、一部のキーボードやマウスは、現在でもPS/2ポートに対応した製品が販売されています。