「W」

ネットワーク

Wi-Fiってなに? ~その仕組みと利便性を解説~

- 無線でインターネットを楽しむ技術、Wi-FiWi-Fiとは、「IEEE802.11」という無線LANの標準規格に基づいた無線通信技術につけられた愛称です。専門用語のように聞こえるかもしれませんが、簡単に言うと、インターネットに無線で接続するための技術のことです。例えば、自宅でスマートフォンやパソコンをインターネットに使う時、ケーブルを繋いでいませんか? Wi-Fiを使えば、このケーブルが不要になります。家の中はもちろん、Wi-Fiが使える場所であれば、どこでも自由にインターネットを楽しむことができます。Wi-Fiの大きな特徴は、無線LANの規格に準拠し、機器間の互換性を保証している点です。つまり、異なるメーカーの機器でも、Wi-Fiのロゴマークが付いていれば、問題なく接続できることを意味します。この互換性の高さは、私たちが安心してWi-Fi対応機器を購入できる大きなメリットと言えるでしょう。
ネットワーク

広域を繋ぐネットワーク、WANとは?

- WANの概要WANとは、「広域ネットワーク」を意味するWide Area Networkの略称で、地理的に離れた複数の拠点を接続するネットワークシステムです。オフィスビルや工場といった比較的狭い範囲を接続するLAN(ローカルエリアネットワーク)とは異なり、WANはより広範囲な接続を提供します。例えば、本社と複数の支社間、あるいは都市や国を跨いでの接続などに利用されます。WANの大きな特徴の一つに、通信事業者が提供する回線を介して接続を行う点があります。LANのように企業が独自に回線を敷設するのではなく、インターネット回線や専用線といった通信事業者のサービスを利用することで、広範囲な接続を実現しています。インターネットも、世界中に広がる巨大なネットワークという意味では、WANの一種と考えることができます。ただし、一般的にWANというと、特定の組織や企業が利用するために構築された閉域網を指すことが多いです。WANの導入により、組織は地理的な制約を超えて情報共有やコミュニケーションを円滑に行うことが可能になります。例えば、本社と支社間で重要なデータを共有したり、遠隔地にいる社員同士がビデオ会議を通じて会議に参加したりすることができます。このように、WANは現代のビジネスにおいて欠かせないインフラストラクチャとなっています。
ネットワーク

無線LANで快適なネットワーク環境を構築しよう

- 無線LANとは無線LANとは、Wireless Local Area Networkの略で、無線電波を使ってデータを送受信するネットワークのことです。パソコンやスマートフォン、ゲーム機など、様々な機器をインターネットに接続することができます。従来のLANケーブルを用いた有線接続とは異なり、ケーブルを使用しないため、配線の手間が省け、見た目がすっきりとする点が大きな利点です。LANケーブルを接続する必要がないため、アクセスポイントの電波が届く範囲であれば、家の中を移動しながらでも、快適にインターネットを楽しむことができます。また、オフィスやカフェなど、外出先でも無線LANが提供されていれば、自分のパソコンやスマートフォンをインターネットに接続することが可能です。無線LANの電波が届く範囲は、アクセスポイントの性能や設置場所、建物の構造などによって異なります。一般的に、アクセスポイントから離れるほど、電波は弱くなり、通信速度も遅くなる傾向があります。また、壁や床などの障害物も、電波の強度を弱める要因となります。無線LANは、利便性の高さから、現在では家庭やオフィスなど、様々な場所で使われています。しかし、無線LANは電波を使って通信を行うため、第三者に盗聴されたり、不正アクセスされる危険性も孕んでいます。そのため、セキュリティ対策をしっかりと行うことが重要です。
セキュリティ

無線LANを安全に!WPAとは?

今日では、家庭でも職場でも、街中でも、インターネットに接続するためには無線LAN(Wi-Fi)が欠かせません。しかし、手軽にインターネットを使える反面、その仕組みゆえの危険性も存在します。無線LANは、目に見えない電波を使って情報をやり取りするため、その電波を悪用しようとする人がいるかもしれません。セキュリティ対策が不十分なまま無線LANを使うことは、家の鍵をかけずに外出するようなものです。他人があなたの家に入れるのと同じように、悪意のある第三者があなたのネットワークに侵入し、個人情報や企業秘密などを盗み見ることができてしまうかもしれません。具体的には、パスワードを使わずに接続できる状態にしていたり、初期設定のパスワードを使い続けていたりすると、危険度はさらに高まります。また、悪意のある第三者が、本物そっくりの偽の接続ポイントを作り、ユーザーを騙して接続させようとするケースもあります。このような罠にはまると、IDやパスワード、クレジットカード情報などを盗まれてしまうかもしれません。安全にインターネットを楽しむためには、無線LANのセキュリティ対策を万全にすることが何よりも大切です。パスワードを定期的に変更したり、最新のセキュリティ規格に対応した機器を使ったりするなど、一人ひとりが意識を高め、適切な対策を講じる必要があります。
WEBサービス

進化する学びの形:WBTのススメ

従来の教室に通って授業を受けるスタイルとは異なり、ウェブベースの学習、つまりインターネットを通じて学習コンテンツにアクセスする学習スタイルは、インターネットに接続できる環境であれば、時間や場所にとらわれず学習できる自由度の高さが特徴です。 仕事や家事などで日々忙しく、決まった時間に教室へ通うことが難しい社会人にとって、この柔軟性は大きな魅力です。 また、地理的な条件に制限されず、都市部だけでなく、地方に住んでいる人や、海外在住の人でも質の高い学習機会を得られるという点も大きなメリットと言えるでしょう。 さらに、ウェブベースの学習では、自分のペースで学習を進めることができます。 動画教材を繰り返し視聴したり、難しいと感じた部分は時間をかけてじっくり取り組んだり、逆に理解が早い部分は先に進んだりするなど、個人の学習速度に合わせた柔軟な学習が可能になります。
ソフトウェア

記憶に残るIT用語:W2K

20世紀も終わりに近づいた頃、世界中で大きな話題となった問題がありました。それは、コンピュータが2000年を正しく理解できないかもしれないという不安です。この問題は「2000年問題」と呼ばれ、多くの人々に不安を与えました。 なぜこのような問題が起きたのかというと、当時のコンピュータの多くが、記憶容量を節約するために、西暦を下2桁で管理していたためです。例えば、1999年は「99」と記録されていました。そのため、1999年の次の年は「00」となり、コンピュータはこれを1900年と誤解してしまう可能性がありました。 もしも、コンピュータが正しく年を認識できなくなれば、様々なシステムに誤作動が生じる恐れがありました。銀行のシステムや、電力会社のシステム、飛行機の運行システムなど、私たちの生活に欠かせない多くのものが、コンピュータで制御されているからです。 世界中でこの問題の解決が急務となり、コンピュータシステムの改修やプログラムの修正などが大規模に行われました。そして、迎えた2000年、大きな混乱は起こらず、人々は安堵しました。 「2000年問題」は、コンピュータが社会に深く浸透していることを改めて認識させ、大きな教訓を残した出来事と言えるでしょう。
ソフトウェア

インターネットへの窓口:WWWブラウザー

- WWWブラウザーとは WWWブラウザーは、私たちが普段何気なく使っているインターネットへの入り口となるソフトウェアです。インターネット上の情報にアクセスし、ウェブサイトを閲覧したり、オンラインサービスを利用したりするために無くてはならないものです。パソコンやスマートフォン、タブレットなど、インターネットに接続できる様々な機器に搭載されています。 インターネット上には、世界中の企業や組織、個人が発信する膨大な量のウェブサイトが存在します。これらのウェブサイトは、文章や画像、動画、音声など、様々な情報を含むページの集まりとして公開されており、WWWブラウザーはこれらのページを表示する役割を担っています。 WWWブラウザーは、ユーザーがウェブサイトのアドレスを入力したり、リンクをクリックしたりすると、その情報を基にインターネット上のサーバーに接続します。そして、サーバーからウェブサイトのデータを受信し、それを画面上に表示します。この一連の動作によって、私たちは世界中の情報に瞬時にアクセスすることができるのです。 WWWブラウザーには、Google ChromeやMozilla Firefox、Safari、Microsoft Edgeなど、様々な種類があります。それぞれ特徴や機能が異なりますが、基本的な役割は同じです。インターネットを快適に利用するためにも、自分に合ったWWWブラウザーを選び、その使い方をマスターすることが重要です。
ネットワーク

縁の下の力持ち!WWWサーバーってなに?

インターネットを使って様々なウェブサイトを閲覧する際、私たちの目に映る情報はどこからか届けられています。それを陰ながら支えているのがWWWサーバーと呼ばれるものです。 私たちが普段何気なくブラウザのアドレスバーに入力しているアドレス。これは、インターネット上に無数に存在するコンピュータの中から、目的のウェブサイトのデータが保管されている場所を特定するための住所のようなものです。WWWサーバーは、このアドレスを元に必要なデータを保管庫から探し出します。そして、インターネットという広大な情報網を通じて、データの要求元である私たちのブラウザへと情報を届けます。 このように、WWWサーバーは、私たちがウェブサイトを閲覧する際に、アドレスに基づいて情報を提供するという重要な役割を担っています。ウェブサイトの閲覧は、まさにこのWWWサーバーの働きがあってこそ成り立っていると言えるでしょう。
WEBサービス

Web技術の標準化団体:WWWコンソーシアム

- WWWコンソーシアムとは WWWコンソーシアム(W3C)は、"World Wide Web Consortium"の略称で、インターネット上で情報を共有するためのシステムである"World Wide Web"を誰もが使いやすいものにするために、技術的な標準化を推進している国際的な団体です。 W3Cは、ウェブサイトの表示や構造を定義するHTMLや、ウェブサイトのデザインを記述するCSS、データのやり取りを円滑にするXMLなど、様々なWeb技術の標準仕様を策定し、一般に公開しています。 これらの標準仕様は、異なる開発環境で開発されたソフトウェアや、異なるメーカーの機器間での情報交換をスムーズにするための共通のルールのような役割を果たします。 W3Cの活動によって、私たちが普段何気なく利用しているインターネットは、特定の企業や団体に偏ることなく、世界中で誰もが等しくアクセスできる開かれた技術として維持され、発展し続けているのです。
ネットワーク

インターネットの顔!WWWって何?

- WWWの誕生 今日、私たちが当たり前のように利用しているインターネット上の情報システム「ワールドワイドウェブ(WWW)」は、1989年に誕生しました。 WWWは、世界中に散らばる膨大な情報を、誰でも簡単に閲覧できるようにした画期的なシステムです。 WWWを考案したのは、イギリスのコンピューター科学者であるティム・バーナーズ=リー氏です。 当時、彼は欧州原子力研究機構(CERN)に勤めていました。CERNでは、世界中の研究者が共同で研究を行っていましたが、互いに情報を共有することが非常に困難でした。 各研究機関が異なるコンピューターやソフトウェアを使用していたため、情報のやり取りには複雑な手順が必要だったのです。 この状況を改善するために、バーナーズ=リー氏は誰もが簡単に情報を共有できるシステムの開発に取り組みました。 そして、1989年、WWWの原型となるシステムを完成させたのです。 このシステムは、情報を相互に連結できるハイパーテキストという概念を採用していました。 ハイパーテキストを用いることで、利用者は関連する情報に次々とアクセスできるようになり、情報の海を自由に navigates することが可能となりました。 WWWはその後、瞬く間に世界中に普及しました。 人々はWWWを通じて、最新のニュースや情報を手軽に入手できるようになり、世界はより一層密接につながりました。 バーナーズ=リー氏の功績は非常に大きく、彼は「WWWの父」と称えられています。
WEBサイト

Webを支える組織:W3C

- W3CとはW3Cは「ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム(World Wide Web Consortium)」の省略形で、インターネット上で情報を共有するための技術であるウェブの標準化を推進する国際的な組織です。1994年に設立され、本部はアメリカ合衆国マサチューセッツ州にあります。W3Cは、世界中の企業や組織、個人から構成される会員組織で、ウェブの技術仕様(標準仕様)を作成・公開しています。これらの標準仕様は、ウェブサイトやウェブページが異なるブラウザやデバイス間でも正しく表示・動作することを保証するために重要な役割を果たしています。W3Cが策定する標準仕様は多岐にわたり、HTML(ウェブページの構造)、CSS(ウェブページのデザイン)、XML(データの記述)、DOM(ウェブページの操作)、アクセシビリティ(誰もが使いやすいウェブ)、国際化(多言語対応)など、ウェブ開発のあらゆる側面を網羅しています。W3Cは、オープンなプロセスを通じて標準仕様を策定しています。会員は、メーリングリストや会合での議論、仕様書のレビューなどを通じて、標準仕様の策定に貢献することができます。また、W3Cは、開発者やユーザーからのフィードバックを積極的に収集し、標準仕様の改善に役立てています。W3Cの活動は、ウェブの成長と発展に大きく貢献してきました。W3Cが策定した標準仕様は、世界中のウェブ開発者によって広く採用され、ウェブの相互運用性とアクセシビリティの向上に貢献しています。今後もW3Cは、ウェブの進化と発展を支えるために、重要な役割を担っていくことが期待されています。
ネットワーク

W-CDMA:第三世代携帯電話の高速通信を支える技術

- W-CDMAとは W-CDMAは「ワイドバンド符号分割多元接続」の略称で、第三世代携帯電話(3G)で採用された通信方式の一つです。 従来の第二世代携帯電話(2G)と比べて、より高速なデータ通信を実現した技術として開発されました。 第二世代携帯電話では、音声通話を中心に設計されており、データ通信速度は限られていました。しかし、携帯電話の普及とともに、インターネットへのアクセスや動画視聴など、より多くのデータ通信を必要とするようになりました。 そこで、高速なデータ通信を可能にするために開発されたのが、第三世代携帯電話(3G)です。 W-CDMAは、3Gの標準規格の一つとして採用され、日本をはじめ世界各国で広く利用されました。 W-CDMAは、従来の技術よりも広い周波数帯域を使うことで、高速なデータ通信を実現しています。また、CDMA(符号分割多元接続)という技術を用いることで、複数のユーザーが同時に通信する場合でも、干渉を抑えて安定した通信を可能にしています。 W-CDMAの登場により、携帯電話は音声通話だけでなく、インターネットや動画視聴など、様々なサービスを利用できる端末へと進化しました。
WEBサイト

ウェブサイトのアクセシビリティ向上に!WCAGとは?

- WCAGの概要 WCAGとは、「Web Content Accessibility Guidelines」の略称で、ウェブ上のコンテンツを、障害を持つ人を含め、誰もが利用しやすいものにするためのガイドラインです。1999年に初めて公開され、ウェブ技術の進化に合わせて改訂が重ねられてきました。 WCAGは、ウェブサイト、ウェブアプリケーション、電子書籍など、ウェブ上のあらゆるコンテンツを対象としています。具体的な例としては、ウェブサイトであれば、文字の大きさや色のコントラスト、音声による読み上げ機能などが挙げられます。 WCAGに従ってコンテンツを作成することで、視覚障害者、聴覚障害者、肢体不自由者、認知障害者など、さまざまな障害を持つ人々が、ウェブ上の情報にアクセスしやすくなります。 WCAGは、ウェブアクセシビリティを確保するための国際的な基準として広く認識されており、日本でも、ウェブサイトのアクセシビリティ向上のための指針として、総務省や経済産業省などで紹介されています。 WCAGを理解し、ウェブサイトやウェブコンテンツに適用することで、より多くの人にとって使いやすいウェブ環境の実現に貢献することができます。
動画

WMV:動画時代の立役者

動画をインターネット上で手軽に楽しめるようにするには、ファイルサイズを小さくする技術が欠かせません。マイクロソフトが開発した動画圧縮方式であるWMVは、まさにその役割を担う技術として、Windows Media Videoの略称として広く知られています。 1990年代後半から2000年代初頭にかけて、インターネットが急速に普及し始めると、同時に動画コンテンツへの需要も急増しました。従来の技術では、動画ファイルはサイズが大きいため、インターネット回線に負荷がかかり、スムーズな再生が困難でした。そこで、動画ファイルを小さく圧縮し、インターネット上での配信や保存を容易にする技術が求められるようになったのです。 WMVは、このような時代の要請に応えるように登場しました。高画質を維持しながらもファイルサイズを小さく抑えることができるため、インターネット上での動画配信や、パソコンへの動画保存に広く利用されるようになりました。WMVの登場は、動画コンテンツの普及を大きく後押しし、今日の動画時代の礎を築いたと言えるでしょう。
ソフトウェア

WMP:Windows標準のメディアプレーヤー

- WMPとはWMPとは、「Windows Media Player」を短くした呼び方で、マイクロソフト社が開発したメディアプレーヤーのことです。このソフトは、Windowsというパソコンの基本ソフトに最初から入っているため、誰でも気軽に使うことができます。WMPの一番の役割は、音楽や動画を再生することです。パソコンに入っている音楽ファイルや動画ファイルをダブルクリックするだけで、簡単に再生することができます。さらに、CDを入れて音楽を聴いたり、パソコンに音楽を取り込んだりすることもできます。WMPは、単に音楽や動画を再生するだけでなく、便利な機能も備えています。例えば、好きな曲を順番に並べて再生リストを作ったり、インターネットラジオを聴いたりすることもできます。また、動画をDVDに焼いたり、音楽CDを作成したりすることも可能です。このように、WMPは音楽や動画を楽しむための様々な機能が詰まった、とても便利なソフトです。Windowsパソコンを使っている方は、ぜひWMPを活用してみてください。
ソフトウェア

WMA:高音質を実現する音声圧縮技術

- WMAとは WMAは、「Windows Media Audio」の略称で、マイクロソフト社が開発した音声圧縮方式のことを指します。 音楽や音声データを小さく圧縮することで、ファイルサイズを抑えながら高音質を実現できることが大きな特徴です。 WMAは、従来広く使われてきたMP3と比較して、同じ音質を保ちながらファイルサイズをより小さくできるため、インターネットでの配信や、容量の限られた携帯機器での利用に適しています。 また、WMAはデジタル著作権管理(DRM)機能を搭載することもできるため、音楽配信サービスなどで違法コピーを防ぐ目的でも利用されてきました。 WMAファイルは、マイクロソフト社が開発したWindows Media Playerをはじめ、多くのメディアプレイヤーで再生することができます。 しかし、近年では、MP3やAACなど、より汎用性の高い音声圧縮方式が普及したため、WMAの利用頻度は以前と比べて減少傾向にあります。
その他

ビジネスの現場で活躍!:WSのスゴイところ

- WSってなに? WSとは、「ワークステーション」を省略した言葉です。 普段私たちが家で使っているパソコンは「パーソナルコンピュータ」と呼ばれ、どちらかというと個人で使うことを想定して作られています。 一方で、「ワークステーション」は、もっと複雑で専門的な作業をこなすために開発された、より高性能なコンピュータのことを指します。 設計や建築、研究開発といった専門的な分野で、大量のデータ処理や高度なグラフィック処理を行う際に、その力を発揮します。 「ワークステーション」は、まさに名前の通り、様々な仕事の現場で活躍する、頼もしい存在と言えるでしょう。
ネットワーク

インターネットの顔!WWWって何?

日々何気なく使っている「インターネット」。実はこの言葉、世界中のコンピュータネットワーク全体を指す言葉なのです。では、私たちが普段インターネットを通して見ている情報やウェブサイトは何と呼ぶのでしょうか? その答えは「ワールドワイドウェブ」、略して「WWW」です。普段はカタカナで「ダブリューダブリューダブリュー」と呼ぶことが多いでしょう。 インターネットとWWWは、例えるなら道路と車のような関係です。インターネットという広大な道路網の上を、WWWという車が情報を乗せて走っているイメージです。 WWWは、世界中の人々が情報を共有するためのシステムです。ウェブサイトを見たり、メールを送ったり、オンラインショッピングを楽しんだりなど、WWWは今や私たちの生活に欠かせないものとなっています。