メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

プロポリスで口臭の予防

ミツバチがつくり出すプロポリスには、強力な抗菌・殺菌作用を発揮する有用成分が豊富に含まれています。
中でも主成分のフラボノイドをはじめとする、抗菌・殺菌や抗炎症に作用する成分によって、口臭の予防や軽減にも効果が期待できるのです。
この記事では、プロポリスが含む成分の働きによる口臭の改善や予防効果についてご紹介します。

口臭とその原因物質について

口臭を発生させる大きな原因には、唾液や血液、はがれ落ちた粘膜細胞、口の中に残った食べ物のカスなどが挙げられます。
これらに含まれるタンパク質が、口の中に生息する嫌気性菌という口内細菌によって分解・腐敗される過程で発生するガスが口臭となります。
その主な原因物質となる『揮発性硫黄化合物(VSC)』には、硫化水素やメチルメルカプタン、ジメチルサルファイドなどがあり、硫化水素とメチルメルカプタンで口臭の約90%を占めるとされています。
なお、食事をすることで生じるニンニクやネギの臭い、飲酒後のアルコール臭などの生理的な臭気は口臭に含まれないのが一般的です。

口臭の原因物質が産生される原因とは?

口臭を招く原因のほとんどは、舌の表面にたまった食べカスや粘膜・細菌のカスである『舌苔(ぜったい)』と、歯周病とで占められています。
特に舌に付着した白っぽい汚れの舌苔には、口臭を生み出す細菌やタンパク質の含有量が多いため、口臭の産生量も多くなると考えられています。
健康な人にも多少の舌苔はあるので生理的な口臭が発生するものの、朝起きたときや空腹時、口の中が乾いているときなどは舌苔が厚くなり、口臭も強くなりがちです。
また、年齢とともに唾液の分泌が少なくなり舌苔がつきやすくなるため、加齢も口臭を強くする原因になるといえます。
舌苔に次いで多い原因の歯周病は、不十分な歯磨きによって歯と歯茎の間の溝に歯垢(プラーク)という細菌の集まりが蓄積し、それが繁殖することで起こります。
歯磨きで落としきれなかった歯垢も、舌苔と同様に細菌とタンパク質のかたまりのため、患部に炎症が起こることでタンパク質が細菌に分解され、強い口臭の発生を招くのです。
なお、舌苔からは硫化水素の産生が、歯周病では高濃度のメチルメルカプタンが検出されることがわかっています。

鼻やのどの炎症も口臭の原因となる

扁桃腺炎や慢性鼻炎、蓄膿症など感染による炎症が鼻やのどに起こっている場合、口の中にその膿が流れ込むことも口臭を発生させる原因の一つとなります。
風邪など体調不良の場合やのどが乾燥したときなど、のどに細菌が大量に繁殖し粘液の増加を促して膿ができやすくなることが、強い口臭を招いてしまうのです。

プロポリスと口臭の関係性について

プロポリスの主成分であるフラボノイドは、種類によって作用や特徴に差があるものの、その多くが強力な抗酸化作用を備えており、殺菌作用や抗炎症作用に優れたものも複数含まれています。
それらの成分の働きにより、プロポリスも強力な殺菌・抗菌作用や抗炎症作用などを発揮するため、口臭の予防や改善にも効果が期待できるのです。

プロポリスの持つ抗菌や抗炎症作用の有効成分とは?

プロポリスが含む成分は、微量なものを加えると300種以上ともいわれ、その一般的な内訳は樹脂が40~55%、蜜ロウが20~30%、精油が約10%などのほか、ビタミンやミネラル類、アミノ酸などで構成されています。
そのうち抗菌・殺菌作用や抗炎症作用、鎮痛作用や消臭作用などを発揮する成分にはフラボノイドのほかにカフェイン酸、アルテピリンCやバッカリン、p-クマル酸などの桂皮酸誘導体が挙げられます。
基本的にプロポリスは産地を問わずフラボノイドを含んでいて、ユーカリ系を起源植物とするブラジル産やオーストラリア産のものは、一般のプロポリスの約25倍にもなるとされています。
また、ブラジル特有の植物であるアレクリンを原料とするプロポリスは、特有成分であるアルテピリンCを含んでいるので、特に強力な抗菌・殺菌作用を発揮することで知られています。
これらの成分が複数含まれていることで、歯周病の原因となる歯周病菌や虫歯菌を除去したり、抗炎症作用によって扁桃腺の腫れを抑えたりして、口内環境の改善効果が見込めます。
口臭の原因物質である硫化水素などが発生しにくい環境が整えられるために、口臭予防につながるのです。

口臭を防ぐプロポリスの使用方法とは?

プロポリスで口臭を防ぐには、継続的な摂取やうがい、プロポリス配合の歯磨き粉などの使用といった方法が効果的です。
うがい液をつくるには、100~200mlの水やぬるま湯にプロポリス液を5~10滴ほど垂らして溶かすのが推奨されています。
プロポリスは加熱に弱く40℃以上になると有用成分が損なわれてしまうため、温度に注意しましょう。
プロポリスを配合した歯磨き粉の活用は、歯垢を落としつつ細菌の増殖や揮発性硫黄化合物の産生を防ぎ、口内の衛生状態を整えることで口臭予防に役立ちます。
また、歯磨きの補助的な役割を持つプロポリス配合のマウスウォッシュは、歯磨きだけでは落としきれない口内雑菌を殺菌・除菌する効果が期待できます。
歯磨き後の仕上げにマウスウォッシュを使うと、より口臭予防に有効なので、併用するのもおすすめです。

こんな記事も読まれています

トップに戻る