メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

DHAとEPAをプロポリスと同時に摂るメリット

血行改善に効果が期待できる成分としてよく知られているものには、DHAやEPAが挙げられます。
ともに魚介類の脂質に多く含まれる健康的な脂肪で、血管や血行に有益な効果をもたらすものの、酸化しやすいのが難点です。
強力な抗酸化力を発揮するプロポリスと同時に摂ることで、成分の酸化を防ぎ品質を保つメリットが得られると考えられます。
この記事では、これらを同時に摂るメリットについてご紹介します。

DHAについて

DHAとは、魚介類から採れるオメガ-3系脂肪酸で、人体内ではEPAから合成される成分です。
魚介類の脂質に含まれる必須脂肪酸なので、体内では合成できないため食品から摂取する必要があります。
特にイワシやオキアミ、イヌイットの主食となるアザラシの脂にも豊富に含まれる健康的な脂肪に位置づけられています。

DHAの特徴や主な働きとは?

DHAの主な働きには、中性脂肪やLDLの血中濃度を調整する作用や、血圧を下げたり血栓の合成を防いだりする働きが挙げられます。
また、血行の改善や、脳や神経組織の働きを高めるためにも役立っています。
その働きを支えているのは、DHAに備わる低温でも固まらない性質や、体内に摂取されると即座に利用される特性といえます。
牛や豚などの動物性脂質は常温でも固まる一方、DHAを豊富に含む魚脂はマイナス40℃でも液状を保つほどの高い柔軟性を保ちます。
DHAの持つ柔軟性が、主に脂質で構成される細胞膜にしなやかさを与えることで、血液や血管などの健康維持に有益な効果をもたらすのです。

DHAによって得られる効能とは?

DHAの持つ特徴や働きによって得られる効能には、前述の血行改善のほか、脳・目の健康維持や機能の向上などが挙げられます。
DHAが血管の内壁や細胞膜に柔軟性を与えて血行を促すことで、高血圧や動脈硬化が招く生活習慣病の予防効果が期待できます。
また、後述するEPAと比べて脳や網膜に存在する比率が高く、中枢神経に作用したり、高い抗炎症作用を発揮したりする働きに優れています。
DHAの大きな特徴は、外部からの有害物質の侵入を防ぎ、脳内に入れる成分を選別する働きのある『血液脳関門』を通過できる点です。
そのため、神経伝達物質の分泌量を増やし、情報伝達の能力を高める作用があるのです。
さらにDHAは、目の網膜にも集中することから、網膜の機能を守る細胞膜を構造的に支え目の健康を保っているため、DHAを積極的に摂ると近視の改善や黄斑変性を遅らせる効果も期待できます。

EPAについて

EPAとは、オメガ-3系脂肪酸のα-リノレン酸が代謝されてつくられる必須脂肪酸です。
α-リノレン酸はアマニなど植物由来の油脂に含まれる成分で、体内に十分な酵素が存在する場合に限り、微量のEPAやDHAに変換されます。
EPAはDHAと同じく人体内では合成できないため、これらを豊富に含むカタクチイワシやオキアミなどの魚油からの摂取が推奨されているのです。

EPAの特徴や主な働きとは?

EPAには血液の凝固を防ぎ、血管内に血栓をできにくくする働きが備わっています。
EPAには、血小板の凝固作用を持つ『トロンボキサンA3』と、血小板の凝集を抑えるために働く『プロスタサイクリンI3』をつくり出す働きがあるため、血液循環をよくする作用に優れているのです。
また、赤血球の細胞膜に柔軟性を与えて血行を促す作用も備えています。
構造上、柔軟性に優れている赤血球には、毛細血管まで血液を届ける役割があるものの、動物性脂質やリノール酸の過剰な摂取が原因で硬くなる性質があります。
特に血中成分の酸化を招くリノール酸の過剰摂取は、ガンの発症リスクを高める有害な過酸化脂質の増殖を促す原因にもなります。
EPAには赤血球を硬化させる『アラキドン酸』を除去して置き換わる作用があるため、その柔軟性を保ち、血行改善に大きく役立っているのです。

EPAによって得られる効能とは?

血行改善に優れたEPAには、動脈硬化の原因となる血栓の合成を防ぐ働きや、血中のコレステロール値を正常化するなどの作用があります。
血栓が血管を詰まらせる血栓症により、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす恐れがあるので、EPAの摂取はその予防に効果が期待できるのです。

プロポリスとDHA・EPAを同時に摂るメリットとは?

プロポリスは20種を超えるフラボノイドや、アルテピリンCなどの桂皮酸誘導体を含む物質で、強力な抗酸化作用を備えています。
DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸は、酸化しやすいデメリットがあるため、高い抗酸化力を発揮するプロポリスと同時に摂ることで、成分の酸化を防いで品質を保つ効果が得られるメリットがあります。
また、プロポリスとDHA・EPAとの共通点には、血行を促進する働きが挙げられます。
活性酸素が大量に発生すると正常な細胞まで攻撃してしまい、酸化ダメージは細胞の機能低下を招きます。
すると老化が助長されたり、血管の柔軟性が損なわれたりして、動脈硬化に陥りやすくなるなどの弊害が生じるのです。
プロポリスの抗酸化作用により細胞を酸化から守ることで、共通点である血行の促進作用の維持や改善効果が得られるのもメリットといえるでしょう。

こんな記事も読まれています

トップに戻る